fc2ブログ

明日のプレゼント

こんにちは。

いよいよ3月も最終週、年度末ですね。

新生活のスタートや新年度の開始、県議選、総会の段取り…

これから一気に忙しくなりそうです。

さて、新年度のことは新年度に考えるとして、明日は行政書士のお仕事で子供たちにたくさん会います。

少ないけどプレゼントを準備しました。
2023032701.jpg

隙間時間で作るのでなかなか数は作れませんでしたが、喜んでもらえると嬉しいなぁ。

明日が楽しみです。


そして、次の写真はカワウ。
2023032702.jpg

最近、新川で見かけていたのですが、とまっているのをしっかり見たのは初めてでした。

通勤中なのでスマホしかなく画質が悪いのが残念ですが、カワウが居るのを撮ることができました。

私が子供の頃は水も茶色で綺麗な川と呼べるものではありませんでしたが、

治水工事を経て段々と自然が戻ってきているようです。

エム管理不動産 [ホームページ]
スポンサーサイト



湧水町

こんにちは。

先日はお仕事で湧水町に行ってきました。

湧水町と言えば丸池。
2023032001.jpg
綺麗ですよね~。

桜もちらほら咲き始めていました。
もう少ししたら、お花見にくるのも楽しそうです。
2023032002.jpg
たんぽぽも
2023032003.jpg
丸池湧水は景色も有名ですが、昭和の名水百選にも選ばれている位にお水も有名です。
栗野岳から35年の年月をかけて湧き出し、この〇〇年と言う年数が判明しているのも珍しいみたいです。

仕事の合間にちょっと立ち寄り。
行きに立ち寄るか、帰りに立ち寄るかは毎回とても考えるところですが、ここは間違いなく立ち寄るスポットです。

因みに、我が家の愛車も「111,111km」を超えました。
2023032004.jpg
今のところ11万キロ超えても快適に走ってくれています。先日車検も入れましたので、あと2年は頑張ってもらわなきゃです。

エム管理不動産 [ホームページ]

マスクが任意になりました。

こんばんは。

今日からマスク着用が任意になりましたね。

特別何かが変わるわけではないし、元々コロナ前から冬場はマスクを着用していたのでこのまま着けていても苦にならないのですが、何だか少し気が楽になったような気がしています。

このまま感染が落ち着いてくれることを願っています。

さて、仕事も忙しくなり、コロナ禍で外出も以前のようにはできなくなり・・・としているうちに趣味もどんどんインドアに向かっていきました。
その中で好きになったものの代表は「ウィスキー」です。

よくウィスキーが好きというと「贅沢」と返事が返ってきますが、普段飲むのはブレンテッドウィスキーですので、1本が約千円。
焼酎より少しだけ高いかなってくらいリーズナブルです。

普段はブレンテッドですが、気分の良い時に飲むのがちょっと良いウィスキー。
誕生日やバレンタインデーといったお祝いでもらったものを少しずついただいています。
2023031301.jpg
好きな銘柄が3本揃ったので写真撮ってみました。

今夜ももうすぐ晩酌です。楽しみ♪

エム管理不動産 [ホームページ]

例のアレ、「神エクセル」って言うらしいですね。

おはようございます。

3月になって「今日も寒いねー」って会話に、「でも春が近い感じがしてきましたよ」って返事が増えてきたように感じますね。

さて、弊社も行政書士業務を取り扱っていますので、許可更新とか行政への手続きの申請書を書くことがよくあります。

この申請書、エクセルで作られているのに1桝ずつ入力しなければならない箇所がおおくて「面倒だなぁ」と思っていました。

とりあえず、シートを組んで解決はしたのですが、なんだか気になって検索してみました。

同じように面倒と思っている人は多いようで「神エクセル」って呼ばれているんですね。

同じように感じている人が多いというところで、理由もなく腑に落ちました(笑)


写真はチューリップ。
昨日、家族で散歩中に見つけたものです。春らしいですね。
2023030601.jpg 2023030602.jpg

エム管理不動産 [ホームページ]

梅と霜柱

おはようございます。

2月最終週のスタート!明日は月末ですね。

さて、先週はえびの・湧水町に出かける用事がありまして、鹿児島市内ではなかなかお目にかかれないものを見ることができました。

2023022703.jpg
↑↑↑霜柱です。

鹿児島市内だと、どんなに寒くても土が凍っている程度なので、こんな立派なのを見たのは初めてです。
本当に柱になるんですね。なんか植物みたい。

そして、途中で見かけた梅園。咲き誇るって言葉がとても似合う光景です。
2023022702.jpg 2023022701.jpg
これから、梅・さくら・桃と綺麗な時期で楽しみです。

エム管理不動産 [ホームページ]

熊本に行ってきました♪

おはようございます。

月曜日の朝は「さあ、一週間が始まりましたー」って気分になりますね。

さて、土日は熊本に出張してきました。

新幹線ホームを降りたらまずは「くまモン」。
2023022001.jpg
みんなこれを撮るみたいで、やっぱり私も撮りました。

そして熊本城。
2023022002.jpg 2023022003.jpg
復旧が済んでよかったです。やっぱりこの勇壮には圧巻です。
ライトアップされているところも素敵です。

そして日曜日の熊本城マラソン
2023022004.jpg 2023022005.jpg
アーケード内もパイロンを敷いて走れるようになってました。
13,000人のランナーが集っているようです。

マラソン本番は観れませんでしたが、久しぶりの県外出張は良い気分転換になりました。

続いて、今週末は、一泊で「えびの」に行ってきます。

エム管理不動産 [ホームページ]

実感

こんにちは。

今日はあいにくの雨ですね。

昨日が暖かくポカポカ日和で過ごしやすかった分だけ、そのギャップが堪えます。

さて、先週で先月末から続いていた研修講師や会議等のラッシュも終わり、今週は少しだけゆっくりしているところですが、週末からは県外出張に始まり、また慌ただしさが戻ってきます。

コロナ禍になって以来、全く縁のなかった県外出張ですので、久しぶりに何を準備したら良かったんだっけ?なんてどぎまぎしてしまいます。

まだまだ予断はできませんが、会議や会食、県外移動も増えてくるのを実感すると、新型コロナウィルスともうまく付き合いながら以前の日常に戻るウィズコロナの時期が本当に近くなっているのかもという気になります。

昨日も知人と今後のマスク着用をどうするか?なんて話をしましたが、私は着用する方です。コロナ以前から冬場はマスクを着用していましたので、あまり息苦しさも感じていませんし、やはり感染のリスクが少しでもあるなら気を付けるようにしようと思っています。

5月に向けて、そろそろ、こんな話題も増えてくるんじゃないでしょうか。

ちょっとだけコロナ危機に変化の兆しが感じられたっていうお話でした。

エム管理不動産 [ホームページ]

UA→GA4

こんにちは。

今朝は「何だか空がどんよりしてるなぁ…」と思いながら出社。
天気予報で午後から雨と知り、慌てて外回りの仕事を終わらせてきました。

さて、以前から言われていたGoogleアナリティクスの変更(UAからGA4への切り替え)について、ついにUAのサービスが7月1日に終了するってアナウンスが出始めましたね。
弊社も土曜日にアナリティクスのトップ画面に出てきたのでGA4への切り替え作業をしました。

普段からアクセス解析と検索順位チェックは欠かさないようにしているのですが、GA4ではPVの見方なんかが若干変わるようです。
アクセス数等は気にしなければ気にしないのでしょうが、自家製で作っていると何だか愛着も沸いてきて1週間単位、月単位、1年単位、5年前等いろいろデータを比較するのを楽しんでいます。

7月までに新しいデータ分析の方法も勉強しないとですね。

エム管理不動産 [ホームページ]

寒波、厄払い、仕事の話

おはようございます。

先週の寒波は大丈夫でしたか?

弊社では、水道管破裂やポンプの異常が4件発生しました。

普段からお世話になっている業者の方が、時間外にも関わらずすぐに動いてくださり、事無きを得ることができましたが、もしこの方が対応してくださっていなかったら…と考えるとゾッとします。

本当に助かりました。改めてお礼を申し上げます。

こうした緊急事態が発生すると時間の流れも速く感じるものですね。
気が付けば、もう1月が終わろうとしています。

バイクの事故、車の事故、息子の手術、窃盗被害と、年末から続く不幸が収まるよう、昨日は普段からお世話になっている「建部神社」さんにお祓いをしていただきました。

今年は私の本厄です。これで収まってくれると良いのですが。
知人の言葉では「本厄が底だから後は上がるのみ!」と励ましてくださいました。

今年は幸運が訪れるのを期待しています!

P.S.
法務局が公開した登記所備付地図の電子データ(https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00494.html)
QGISに落とし込んで利用してみましたが、かなり便利に活用できそうです。
興味がある方は是非試してみて!

エム管理不動産 [ホームページ]

最強寒波に備えて!

おはようございます。

週明けから「最強寒波到来!」ってニュースで聞いていましたので、「寒いのは辛いなぁ…」と今朝を迎えたわけですが、
何だか「暖かい♪」 。
室内温度も14度って出ていて「あれっ!?」と、実は寒波なんて来ないのでは?と一瞬期待しました。

期待しつつ天気予報をもう一度よく見て見たら、明日の午後から冷え込むんですね。
まさに「ぬか喜び」でした。

さて、四の五の言っても明日の夜には辛い寒さがやってきます。

ここで、今日の温かさを楽しみながらキリギリスのようにのんびり過ごすか、寒波に備えてアリのように支度を整えるか。
もちろん後者になって、しっかり寒波に備えたいと思います。

雪が降ってくれれば子供も喜ぶんだけどなぁって、ちょっと楽しみでもありますが。

皆さんもしっかり寒波に備えてくださいね。

ちなみに、不動産管理で冬場に一番大変なものは水道管の凍結です。
鹿児島市から水道管の凍結防止についての案内も出ています。リンクを貼っておきますのでご覧ください。

リンク 「水道管の凍結防止について」

しっかり備えて、無事に寒波を乗り越えましょう!

エム管理不動産 [ホームページ]

新年の抱負

こんばんは。

2週間前はまだお正月。

なんだか、もっと過ぎているような気がしますが、カレンダーを見れば2週間しか経っていないのが実感と乖離して不思議な感覚です。

でも、そういうことってありますよね。
6月頃にはもう半年経ったのかとか、1月単位でももう月末なの!?とか。1日の中でも時計を見ていると、秒針の進みが遅く感じたり(これは何とか現象って言われてて有名みたいですね)。

朝支度をしている最中に洗面台に置いている羊型の時計の秒針の動きが遅く感じると、次も起きるかな?なんて考えて…暫く見入ってしまうこともあります。

さて、時間と言えば、先週も業界団体で仕事とプライベート、それぞれ新年の抱負をお話したところですが、家族の中での目標は定時(19時)帰宅にしました。
開業依頼、平時で10時11時。忙しいときは3時4時。たまに徹夜。家族3人でそんな風にやっていましたが、そろそろ全員無理が出てきました。
息子も春から幼稚園に行き出す良い機会ですので、取り組んでみようかと思います。
まあ、今のところ19時に帰ってご飯とお風呂を済ませてから、持って帰った仕事を家でしてるのが現実ですが、、、少しずつでも変えていかないとなという気持ちの現れでスタートした2023年です!

なんか、新年ってこれまでのやり方を変えるのにちょうどいいですね。こだわりの捨てきれない自分に「新年だから!」って言い聞かせてやり抜いています。

さて、今日もあと30分で仕事を片付けます!

エム管理不動産 [ホームページ]

はじめてのおつかい

こんにちは。

正月休み明けの3連休ですね。いかがお過ごしですか?

イベント・連休続きで普段のペースに戻すのに少し苦労しているような気もしますが、次の連休はGWまでお預けです。

楽しみを源に頑張りましょう!

我が家も正月は時間にゆとりがあったので、家族で「はじめてのおつかい」を観ました。

というのも、そろそろ我が子もこの年頃ですのでどんな反応をするかな?と思いまして。

番組自体は食い入るように見ていたので「よしよし」と思い、

「とらちゃんもおつかいに行く?」ってきいてみたら、即答で「行かない」ですって。

その後もしつこく、「おつかいに行かないの?お手伝いしてほしいなぁ。」なんて訊ねていたら、

とどめは「とらちゃんおつかいできない」ですって…

どうやら自分にはできないと思っているようです。

最近、事務所からの帰りに率先して買い物袋を「とらちゃんはちから持ちだから」って持ってくれるようになったのですが、

一人で買い物に行くのはまだ難しいのかな。

そして、子供ながらに難しいということは自覚しているんだなぁ。と思ったところです。

さて、今春から幼稚園。どんな成長を見せてくれるか楽しみです。

2023010901.jpg
写真は昨日マリンポートに行って遊んだ凧揚げのシーンです。
まだまだちびっ子です。

エム管理不動産 [ホームページ]

「2023(令和5)年 卯年、あけましておめでとうございます。」

 明けましておめでとうございます。

 2023年(令和5)年が始まりましたね。

 我が家のスタートは恒例の初日の出から始まりました。

 日の出は7時17分ですが、水平線より上に大隅半島がありますので、実際にご来光を拝めるのはもう少し後になります。

 2022010301.jpg
 写真は7時30分に撮影したものです。

 ここまで13分かかりますが、一度昇りだすと早い早い。あっという間に眩しくなります。

 「太陽って明るいんだね」と、その力に改めて感心しました。


 ここ数年で一番暖かいお正月。穏やかにスタートを切ることができました。

 今年も皆健康で良い年になりますようお祈りしています。

 よろしくお願いいたします。

 エム管理不動産 [ホームページ]

クリスマスのお菓子

こんにちは。

大寒波のなか、クリスマスが終わりましたね。

我が家は、まだ息子もクリスマスがよくわかっていなかったので、来年からでしょうか。

さて、事務所隣の賃貸マンション「シャーロットタウン」では、先日もこのブログに書いたようにイルミネーションとクリスマスツリーの飾り付けをしています。
2022122601.jpg

そして、クリスマスイブと当日はちょっとしたお菓子をツリーに下げています。
今年は寒かったので、スープも追加してみました。
2022122602.jpg

一人一つずつですが、喜んでいただけていれば嬉しいです。

今年もあと1週間。気を抜かずに頑張りましょう!

エム管理不動産 [ホームページ]

「かわにはにわかわせみがいる」

こんにちは。
今週から急に寒くなりましたね。
事務所裏手の新川にもツバメが飛び交い冬の面持ちです。
でも、ツバメって冬は東南アジアに渡るんでしたよね?越冬ツバメなのかな。
毎年12月になると新川にはツバメが訪れます。

そして、本題の文章
かわにはにわかわせみがいる(川には2羽カワセミがいる)

にわにはにわにわとりがいる(庭には2羽ニワトリがいる)みたいでしょ??

そう、新川にはカワセミが住んでいるのよく見掛けてたので知っていましたが、2羽いるのは最近知りました。
野鳥の中でも住宅地も好んでくれる鳥なので観察しやすいですが、何しろ、すばしっこいので「あっ!」と思ったときには向こうに飛んでいってしまっています。
つがいから子供たちが増えてくれれば、もっと観察しやすくなるかな。春が楽しみです。

エム管理不動産 [ホームページ]

パソコン操作の研修の難しさ

こんばんは。

資料作りの間のちょっと息抜きにブログ書きます。

これまで、いろいろな研修で講師をしてきました。
制度だったり、法律だったりというのは資料を見てもらいながらそれに倣って説明を行えば良いのですが、今回はあるクラウドシステムの使い方の研修というところで工夫を色々考えています。

我ながら、これまでの公演実績を見て、法律、制度から業界の動向、IT関係、コミュニティ活動、釣り・酒と趣味まで語ることができるようになりました。
これもひとえに先輩方の無茶振りの賜物と感謝しています(笑)

さて、冗談は置いておいて、パソコン操作となると講師の操作に合わせて受講者に操作してもらうってのが最も手っ取り早いとは思うのですが、そのためには都度確認が手間だったり、サポート役の配置や一度トラブルでも発生して緩んでしまった時のグダグダ感が生じるリスクなどを考えると、手っ取り早いけれどなかなか難易度が高いものだと思っています。

それを回避するためには、マニュアルを作成して同じように操作をしてもらうのが最良の策かなと考えています。
ただ、そのマニュアルとなると資料の枚数も通常の何倍にもなりますし、受講者と全く同じ画面であることが必須となるので作りこみにかなりの時間がかかります。

今回は、この後者の方法で資料作成をしていますので休み休みやっている、その気分転換にこのブログを書いてるってわけです。
現在、進捗率でいうと30%といったところですが、スライドは70枚を超えました。
今回の対象者は400名超です。「全員に資料配布してください。」なんて言ったときの事務方の大変さは火を見るよりも明らかですので、配布資料無しの確認は動画配信でと考えています。

動画を作成するにあたって、説明はテキストだけにするかナレーションを吹き込むかここも悩みどころの一つです。
ナレーションするならだれに頼もうかな。40のおじさんよりは、もっと適任がたくさんいるでしょうし。

と、考えることはたくさんありますが、とりあえず資料の残りを仕上げていきたいと思います。

エム管理不動産 [ホームページ]

本格的な冬の前に

こんにちは。

12月に入りましたね。
クリスマスももう間近。サンタクロースのマスコットを見かけたり、
長靴のお菓子もスーパーに並んでいるのをよく目にします。

寒いなぁと感じるのは人間だけではなく、動物なら全般で共通です。
先日は、ツバメを事務所裏の川で見かけました。

さすがに素早くて写真を撮ることはできませんでしたが、
越冬のために南に向かう途中だったのでしょうか。

これからだんだんと寒さが厳しくなります。
外国まで小さな身一つで飛んでいくツバメに、たくましさと生きるフィールドの壮大さを感じながら、頑張れ!!って思いました。

人間はツバメとは違ってそうそう簡単には2拠点生活できませんので、寒さと風邪に気を付けながら本格的な冬も乗り切りたいと思います。

皆様もどうぞご自愛を。

エム管理不動産 [ホームページ]

3歳になりました。

おはようございます!

普段から運動していないというのはダメですね。
今日も土曜日にあったソフトボール大会の筋肉痛で苦しんでいます。

さて、息子の修虎も23日で3歳になりました。
2022112801.jpg

1歳の誕生日にはケーキを手掴みで食べ、2歳の誕生日にはハッピーバースデーをハッペーデージュと言い間違っていましたが、今年はハッピーバースデーもちゃんと言えて蠟燭も吹き消すことができました。

来年からは年少さんです。

すくすく育っている姿を嬉しく思います。

エム管理不動産 [ホームページ]

クリスマスツリー

おはようございます。

ハロウィンが終わり、次はクリスマスですね。

まだ若干、日中は暑さも残っているので実感が湧いてきませんが、あと一月です。

イルミネーションは大掛かりなので、ひとまずクリスマスツリーだけ準備しました。
2022112101.jpg

今年は息子と同じ歳の女の子が手伝ってくれました。

次は大人の力を借りてでイルミネーションの飾り付けです!

今年もデザインは済んでいますので、乞うご期待を!!

エム管理不動産 [ホームページ]

皆既月食・天王星食

こんにちは。

先週は442年ぶりの皆既月食・天王星食が話題になりましたね。

という私は、実は近所の女の子に当日の夕方教えてもらって知ったのですが。

さて、442年前は1580年。本能寺の変が1582年なので、その2年前ですね。
織田信長や豊臣秀吉、徳川家康といった名立たる戦国武将が活躍していた時代以来の天体ショーが2022年の今年だったということなのですが、こう考えると戦国時代も意外とそんなに昔ではない!?って気がしてきました。

肝心の写真については、天王星は見えませんでしたが、時間によって変わっていく月の姿を撮ることができました。
2022111401.jpg 2022111402.jpg 2022111403.jpg 2022111404.jpg 2022111405.jpg
左から順に時間が経過しています。

声をかけてもらってなかったら全然知らないままでしたが、ありがたいことに良い体験ができました。

エム管理不動産 [ホームページ]
プロフィール

エム管理不動産(永田行政書士事務所)

Author:エム管理不動産(永田行政書士事務所)
エム管理不動産(永田行政書士事務所)では「不動産取引」「分譲マンション管理組合支援業務」「行政書士業務」を行っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR