fc2ブログ

「アマプラ、AI、デジタル技術」

おはようございます。

すっかり涼しいなぁと思っていたら、火曜日(明日)からまた暑さに注意ってネットに出ていました。

今年はエルニーニョもあって冬が暖かいらしいですが、その影響もあるのでしょうか。

昨日、今年初の鍋を囲んだところですので、寒さのない冬は楽しみもちょっと減っちゃうかな? なんて心配もしています。

さて、先日、はじめてアマゾンプライムに入会しました。

目的は、息子が大好きなスーパーマリオの映画を観るためです。

私が子供の頃はVHS、学生になったらDVD、社会人になってBlu-rayと現物の有る媒体でしたが、今はレンタルも購入もデータ配信なんですね。

今回はレンタルでしたので、視聴から48時間という制限付きで管理されています。

これならレンタル中で悔しい思いをする必要もないし、破損のために保険に加入する手間も要らないし、昔と比較してかなり便利になりましたね。

現物がないのはなんとなく勿体ないとか、有難味がないとか言ってる場合でもなくなりました。

家から一歩も出ずに、カード一枚持っていれば観たいものをすぐに手に入れられるんですから。

最近、生成AIもよく利用していて、最近では写真の人物を消してくれたり、静止画を動画にしてくれたり、デジタル分野の進歩が目まぐるしいです。

ちょっと前までは、「写真がうまく撮れない」「画像が編集できない」「図面が書けない」とか、「データ分析ができない」といったデジタル関係の技術面の相談も方々から請けていましたが、私程度のデジタル技術ではAIに譲らなければこの先は細っていくばかりかなと感じています。

こう見えて、若い頃は技術面でプロから引き抜きされそうになったこともあるのですが。

ただ、時代は時代です。これからは、デジタル技術をどううまく活用するかに考え方をシフトしていこうと思います。

まぁ、まだ細かい細工まではAIには苦手なようなので、しばらくは自分のものは自分でいじって作っていきますが。

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーを楽しそうに観ている息子を見ながら、20年後の技術はどこまで進んでいるのだろう。自分たちの時代はこのままどうにか凌いでいけるけれど、この子たちに生き抜く力を与えるとしたらどんなことを学ばせるべきだろうか。と考えていました。

私の母が、私に小さい頃からコンピューターを学ばせてくれたように、私には息子に先見の明をもって教えることができるでしょうか。

エム管理不動産 [ホームページ]
スポンサーサイト



マリンポートに行ってきました。

おはようございます。

先週末で研修2本が終わりましたので、連休はゆっくり過ごしました。

どこに行こうかなと車を走らせていたら、マリンポートに大型船が入港していたので、ちょっと立ち寄ってみました。

以前はおもてなし隊のパスも持ってよく通っていたのですが、ここ数年、外国船が入らなくなってからはしばらく振りです。

2023091905.jpg 2023091903.jpg 2023091904.jpg

MSCベリッシマ(17万トン)、写真一枚で収まらないところが圧巻ですね。

2023091901.jpg 2023091902.jpg

建物内では、地場のお菓子や工芸品も販売していて、ちょっとだけ鹿児島を違う視点で見れたような気がしました。

たまにはゆっくり近場にお出かけも楽しみですね。


2023091906.jpg
さて、今夜は昨夜仕込んだ煮しめが待ってます。

楽しみに位置に頑張りますよ。

エム管理不動産 [ホームページ]

夏休みももうすぐ終わり

こんにちは。

8月はお盆があるせいか1か月が短く感じます。

今年は、コロナも落ち着いてきたのもあってか様々なイベントにも参加できました。

8/6 夜の水族館
8/10 錦江湾ナイトクルーズ
8/12 帰省
8/14-15 アンパンマンミュージアム
8/19 錦江湾サマーナイト大花火大会

今年からは息子も幼稚園なので、夏休みの思い出もたくさん出来たかな。

以前も書きましたが、夫婦二人だとこんなに出かけることもなかったのに、子供がいるのって気づかないうちに生活が変わってくるんですね。
文字にしてみて改めて感じました。

夏のイベントも終盤になり、もうすぐ夏休みも終わりますね。
暑さはまだしばらく続きますが、体調崩さず頑張りましょう。

エム管理不動産 [ホームページ]

トンボ

おはようございます。

今年のお盆は11日(金)が山の日でしたので、普段より長い夏休みになりましたね。

さて、土曜日に事務所のシャッターを開けたら、カワトンボが1匹閉じ込められていたようで、パタパタとお外に向かって出ていきました。

息子に見せてあげたかったなぁとちょっと寂しく思って追いかけてみたら、外灯のクモの巣に捕らわれたようでそこでパタパタとしておりました。

助けないとトンボが可哀そう、でも助けるとクモが可哀そう。と考えましたが、ここはやはり駐車場に一晩閉じ込めてしまった負い目というかご縁がありましたので、トンボを助けてクモの巣を取り払って、息子と川に返してあげました。
DSC_001_BURST20230812080456961.jpg

トンボからは、クモの巣を取り払いながら、トンボの繊細な美しさと、羽を震わせる力強さに感動をいただきました。

エム管理不動産 [ホームページ]

夏だ、プールだ!

おはようございます。

やっと梅雨が明けましたね。
遅いなぁと思っていたのですが、テレビの情報だと、ここ最近の中では特別遅いわけではないようです。
ジメジメは嫌いなので、いつも「今年は例年より梅雨明けが遅いぞ」と感じてしまっているだけなのでしょう。

さて、土曜日はプールをしました。
ご近所さんの助けも借りながら、準備2時間、片付け2時間。
前回の教訓で、朝8時に組み立てスタートして水張りまでで4時間、昼頃にスタートできればと思っていたのですが、2回目となると段取りもブラッシュアップされて、10時前には完成していました。
そこから午後2時過ぎまで、子供たちは4時間超たっぷりと水遊びを楽しんでくれました。

さて、夏本番がスタートしました。
暑さに負けず頑張りましょう!!

エム管理不動産 [ホームページ]

城ケ平町内会夏祭り

おはようございます。

先週末は久しぶりの連休でしたね。

私は日曜日に先送りになってた管理物件の修繕を終わらせて、町内会の夏祭りに出かけてきました。

町内にこんなにたくさんの大人も子供もいたのか!?ってくらい、久しぶりの賑わいにビックリしました。
2023071801.jpg 2023071802.jpg

ボンボン釣りをして、竹とんぼを買って、かき氷・トウモロコシを食べて、家族と今の夏祭りの思い出を作りながら、
2023071803.jpg

会場であった知人とは「昔は夏祭りの場所も違ったよねとか、商店街に焼き鳥屋さんがあったよね。」って懐かしい思い出話ができました。

唐湊に40年住んでいると、懐かしい話もできるようになってきました。

でも、夏祭りを切り盛りしている係の方々はもっと昔を知っている方ばかりで、この方々から見たら私はまだまだひよっ子でしょう。

エム管理不動産 [ホームページ]

たまにはグルメネタを掲載します。

おはようございます。

先週は3件の総会が重なって多忙でしたが、どうにか全てを無事に終えてホッとしています。

それにしても、同じホテルの同じ会場に週3回通ったのは初めてでした。

さて、たまには食事の話もしてみたいと思い、慣れないところですが、写真を撮ってみました。

これは、下荒田にある田園のサンドイッチです!
2023060401.jpg

もともと、喫茶店でコーヒーやモーニング、ランチをするのは好きで、学生の頃から待ち合わせがあればちょっと早めに行って喫茶店で一人の時間を過ごすってのをしていましたが、ここ最近は喫茶店が減ってちょっと寂しいです。

morningのトーストと卵、鉄板と卵の上に乗ったナポリタン、ちょっとしたこだわりを伝えて淹れてもらうアメリカンコーヒー、思い出せば懐かしいですね。

この田園さんは、信用金庫さんに紹介してもらったお店です。

エム管理不動産 [ホームページ]

運動会

おはようございます。

我が家の息子も3歳、4月から幼稚園に通っています。

昨日はその幼稚園の運動会でした。例年なら秋に開催するところ、今年は鹿児島国体が開催されるということで5月になったらしいです。

これまで集団行動を全くしてこなかった息子が1か月半で迷惑を掛けずにできるかどうか心配していましたが、親の知らない所でしっかりと成長していたみたいです。

整列はできるし、行進もかけっこもダンスもやってこなしていました。

もちろん我が家の子供ですので、かけっこは残念でしたが…リズム感覚は父親より優れているようです。

改めて幼稚園の先生はすごいですね。とてもじゃないですが、我が家でここまで躾けることはできません。

少し疲れましたが、親としても人生初の一大イベントをどうにかこなすことができてホッとしました。

楽しくもあり新鮮でもあった運動会、思い出の写真やビデオもたっぷりと撮影しました。
2023052201.jpg

エム管理不動産 [ホームページ]

トリュフ

こんばんは。

ちょっと休み気分が抜けない連休明けがスタートしましたね。

今日からコロナも5類に移行して、これからはウィズコロナからアフターコロナへの転換を試される大切な時期でもあります。

私も、少しでも早いコロナの終息に向けてこの時期の過ごし方を真剣に考えてみたいと思います。

さて、「トリュフってどんな味だろう。」っていう家庭での会話のあと、偶然、冷凍黒トリュフをスーパーで見かけました。

思わず購入。さっそくレンチンして食べてみました。
2023050801.jpg 2023050802.jpg

フォアグラ、キャビア、ツバメの巣、フカヒレなどなど、これまでも様々な高級珍味と呼ばれるものを食べてきましたが、共通して単体ではイマイチ…高級珍味ってこういうものですよね。

スープの味と相まってとか、香り付けとか組み合わせが大切なんですね。

因みに、小さい頃に話に聞いて食べてみたいと思っていた「松露」もトリュフと同じ仲間なんですって。

松露は黒松のある所に自生するキノコなのですが、以前森林組合の方に聞いた話によると、外国材に付いてきた虫によって黒松が激減して現在では非常に珍しいものになっているとのことでした。

トリュフと松茸を合わせたような味なのかな?なんてトリュフを食べながら想像してみました。

いずれにしても、残り20個位ある冷凍トリュフをどうやって食べるか、目下思案中です。

エム管理不動産 [ホームページ]

キャンペーン定期

こんにちは。

今日と明日は、GW中の平日ですね。

今朝は、車の交通量も普段より若干少なく感じました。

さて、「忘れた頃に…」という言葉がありますが、

昨年ことです。私の元勤め先の鹿児島興業信用組合 伊敷支店が移転オープンしました。

伊敷支店の支店長には今でも気に掛けていただいていまして、移転お祝いということで定期預金を契約しました。

移転記念のキャンペーン定期で、地元の特産品が抽選で当たるというもの。

このことをすっかり忘れていたのですが、どうやら抽選にあたったようで、立派な菓子折りをいただきました。
2023050101.jpg

抽選で特産品が当たるって定期預金は、これまでもよく目にしていましたが、いざ自分が当たって感じました。

利息よりもこういった抽選物は楽しみがあっていい!と。

ありがとうございました。

エム管理不動産 [ホームページ]

黄砂の影響

おはようございます。

ここ、2週間ほど喉の調子が優れないと思いながら熱発や倦怠感、味覚障害といった症状は無かったので様子を見ていました。
そうしたところ、先週の木曜日に急に耳の閉塞感と首の痛みが現れたため、急いで掛かり付けの耳鼻咽喉科へ。

黄砂の影響で喉が炎症を起こして、リンパまで達したようです。

よく考えてみたら、2週間前の黄砂が酷い時期に喜入・加世田・郡山など総距離400キロ程をバイクで走り回っていました。
大気が変な匂だったり、喉がムズムズするような感じはあったのですが、マスクも着けているしあまり深く考えてなかったってのが正直なところです。

コロナじゃなくて良かったと思う反面、黄砂にやられるとは…

気を付けてと注意報が出ているのは知っていましたが、初めてやられました。

1週間分のお薬をいただきましたので、暫くは無理しないようにしておきます。

咳をしていてもコロナではありませんので、お会いした方はご心配なさらずに。

そして、バイクに乗る方は黄砂にはくれぐれもご注意を。

次は、咳が治まったらタイミング悪く外れてしまった歯の詰め物と冠を治してもらいに、歯医者に行こうと思います。

エム管理不動産 [ホームページ]

投票に行ってきました。 ~懐かしや我が母校~

投票に行ってきました。

おはようございます。

昨日は県議会議員選挙でしたね。

家族3人で投票に行ってきました。

投票所は私の母校でもある「武小学校」。
20230401001.jpg

行くたびに息子も滑り台などの遊具で遊びたがるのですが、久しぶりだったので遊びついでに校庭を一周してみました。

歩けば歩くほど、在校当時の思い出もより一層深く思い出すもので、「これは当時のまま残っているな」とか「これは無かったぞ」とか、一つ一つを眺めながら当時の光景が目に浮かび上がってきます。

まずは昇り棒。カラーリングも含めて当時そのままでした。
20230401002.jpg

タッチ版。私が在校していた当時は右側もありましたが、今は半分になっています。
20230401003.jpg

スズカケの木。大きさも存在感も当時のまま。
夏になるとこの木でゴマダラカミキリムシが取れるのですが、それを捕まえればクラスで一日ヒーローでした。
20230401004.jpg

スズカケの木の下で見つけた四つ葉のクローバー。人生で初めて見つけました。
20230401005.jpg

プールは大きくなってガラッと一新。「明治の森」と呼んでいた雑木林の一部が削られてサブプールができていました。
20230401006.jpg

校舎。当時は何も考えることはありませんでしたが、今になると職業柄でしょうか、設備の劣化や外壁、防水が気になります。
20230401007.jpg

百葉箱はそのまま残っています。使っているのかな?
20230401008.jpg

焼却炉はさすがに無くなっていました。
20230401009.jpg

今のところ選挙でもなければ、小学校には滅多に入ることもできないですが、息子も今日から幼稚園に入園です。

このままいけば3年後には武小学生。また新たな立場で小学校とかかわるようになるのかな。

成長が楽しみです。

エム管理不動産 [ホームページ]

マスクが任意になりました。

こんばんは。

今日からマスク着用が任意になりましたね。

特別何かが変わるわけではないし、元々コロナ前から冬場はマスクを着用していたのでこのまま着けていても苦にならないのですが、何だか少し気が楽になったような気がしています。

このまま感染が落ち着いてくれることを願っています。

さて、仕事も忙しくなり、コロナ禍で外出も以前のようにはできなくなり・・・としているうちに趣味もどんどんインドアに向かっていきました。
その中で好きになったものの代表は「ウィスキー」です。

よくウィスキーが好きというと「贅沢」と返事が返ってきますが、普段飲むのはブレンテッドウィスキーですので、1本が約千円。
焼酎より少しだけ高いかなってくらいリーズナブルです。

普段はブレンテッドですが、気分の良い時に飲むのがちょっと良いウィスキー。
誕生日やバレンタインデーといったお祝いでもらったものを少しずついただいています。
2023031301.jpg
好きな銘柄が3本揃ったので写真撮ってみました。

今夜ももうすぐ晩酌です。楽しみ♪

エム管理不動産 [ホームページ]

梅と霜柱

おはようございます。

2月最終週のスタート!明日は月末ですね。

さて、先週はえびの・湧水町に出かける用事がありまして、鹿児島市内ではなかなかお目にかかれないものを見ることができました。

2023022703.jpg
↑↑↑霜柱です。

鹿児島市内だと、どんなに寒くても土が凍っている程度なので、こんな立派なのを見たのは初めてです。
本当に柱になるんですね。なんか植物みたい。

そして、途中で見かけた梅園。咲き誇るって言葉がとても似合う光景です。
2023022702.jpg 2023022701.jpg
これから、梅・さくら・桃と綺麗な時期で楽しみです。

エム管理不動産 [ホームページ]

はじめてのおつかい

こんにちは。

正月休み明けの3連休ですね。いかがお過ごしですか?

イベント・連休続きで普段のペースに戻すのに少し苦労しているような気もしますが、次の連休はGWまでお預けです。

楽しみを源に頑張りましょう!

我が家も正月は時間にゆとりがあったので、家族で「はじめてのおつかい」を観ました。

というのも、そろそろ我が子もこの年頃ですのでどんな反応をするかな?と思いまして。

番組自体は食い入るように見ていたので「よしよし」と思い、

「とらちゃんもおつかいに行く?」ってきいてみたら、即答で「行かない」ですって。

その後もしつこく、「おつかいに行かないの?お手伝いしてほしいなぁ。」なんて訊ねていたら、

とどめは「とらちゃんおつかいできない」ですって…

どうやら自分にはできないと思っているようです。

最近、事務所からの帰りに率先して買い物袋を「とらちゃんはちから持ちだから」って持ってくれるようになったのですが、

一人で買い物に行くのはまだ難しいのかな。

そして、子供ながらに難しいということは自覚しているんだなぁ。と思ったところです。

さて、今春から幼稚園。どんな成長を見せてくれるか楽しみです。

2023010901.jpg
写真は昨日マリンポートに行って遊んだ凧揚げのシーンです。
まだまだちびっ子です。

エム管理不動産 [ホームページ]

「かわにはにわかわせみがいる」

こんにちは。
今週から急に寒くなりましたね。
事務所裏手の新川にもツバメが飛び交い冬の面持ちです。
でも、ツバメって冬は東南アジアに渡るんでしたよね?越冬ツバメなのかな。
毎年12月になると新川にはツバメが訪れます。

そして、本題の文章
かわにはにわかわせみがいる(川には2羽カワセミがいる)

にわにはにわにわとりがいる(庭には2羽ニワトリがいる)みたいでしょ??

そう、新川にはカワセミが住んでいるのよく見掛けてたので知っていましたが、2羽いるのは最近知りました。
野鳥の中でも住宅地も好んでくれる鳥なので観察しやすいですが、何しろ、すばしっこいので「あっ!」と思ったときには向こうに飛んでいってしまっています。
つがいから子供たちが増えてくれれば、もっと観察しやすくなるかな。春が楽しみです。

エム管理不動産 [ホームページ]

3歳になりました。

おはようございます!

普段から運動していないというのはダメですね。
今日も土曜日にあったソフトボール大会の筋肉痛で苦しんでいます。

さて、息子の修虎も23日で3歳になりました。
2022112801.jpg

1歳の誕生日にはケーキを手掴みで食べ、2歳の誕生日にはハッピーバースデーをハッペーデージュと言い間違っていましたが、今年はハッピーバースデーもちゃんと言えて蠟燭も吹き消すことができました。

来年からは年少さんです。

すくすく育っている姿を嬉しく思います。

エム管理不動産 [ホームページ]

クリスマスツリー

おはようございます。

ハロウィンが終わり、次はクリスマスですね。

まだ若干、日中は暑さも残っているので実感が湧いてきませんが、あと一月です。

イルミネーションは大掛かりなので、ひとまずクリスマスツリーだけ準備しました。
2022112101.jpg

今年は息子と同じ歳の女の子が手伝ってくれました。

次は大人の力を借りてでイルミネーションの飾り付けです!

今年もデザインは済んでいますので、乞うご期待を!!

エム管理不動産 [ホームページ]

皆既月食・天王星食

こんにちは。

先週は442年ぶりの皆既月食・天王星食が話題になりましたね。

という私は、実は近所の女の子に当日の夕方教えてもらって知ったのですが。

さて、442年前は1580年。本能寺の変が1582年なので、その2年前ですね。
織田信長や豊臣秀吉、徳川家康といった名立たる戦国武将が活躍していた時代以来の天体ショーが2022年の今年だったということなのですが、こう考えると戦国時代も意外とそんなに昔ではない!?って気がしてきました。

肝心の写真については、天王星は見えませんでしたが、時間によって変わっていく月の姿を撮ることができました。
2022111401.jpg 2022111402.jpg 2022111403.jpg 2022111404.jpg 2022111405.jpg
左から順に時間が経過しています。

声をかけてもらってなかったら全然知らないままでしたが、ありがたいことに良い体験ができました。

エム管理不動産 [ホームページ]

もう、クリスマス準備が始まりました。

こんばんは。

昨日は眼鏡のレンズ交換で久しぶりにアミュプラザに行きました。

お休みだったので、家族3人で散歩がてらにです。

そしたら、知らないうちにクリスマスツリーの準備もできているじゃないですか!!
ビックリしました。
2022110701.jpg

けど、あと2か月もしないうちにクリスマスも終わって年も変わってるんですよね。
カレンダーを見て納得しました。

帰りの道を歩いていても、公園に寄って子供を遊ばせていても、お日様の当たるところでは暑いくらいなのになぁともおもいますが、冬はもうすぐ。
寒いのはちょっと辛いけど、イベントが多いのは楽しみです。

あ!それと事務所のイルミネーションも飾り付けしなきゃです。

エム管理不動産 [ホームページ]
プロフィール

エム管理不動産(永田行政書士事務所)

Author:エム管理不動産(永田行政書士事務所)
エム管理不動産(永田行政書士事務所)では「不動産取引」「分譲マンション管理組合支援業務」「行政書士業務」を行っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR