fc2ブログ

新耐震基準以前のマンションはヤバいのか

こんにちは、エム管理不動産です。

「うちのマンションは古くて新耐震基準を満たしていない、大丈夫なのか?」という心配の声をよく聞きます。
先日の熊本地震でも、大きな被害を受けたマンションが記憶に新しいかと思います。

chungking old
有名な香港の重慶マンション(昭和36年設立)。最近改修されたそうです。

建物の新耐震基準が定められたのは、昭和56年。
それ以降にできた建築物は、新耐震基準を満たしておかないといけません。

結論を言うと、旧耐震基準の建物は、全体的に見ると、新耐震基準に比べ、倒壊しやすくはあります。

が、新耐震基準とは、
「これを満たして入れば安全ですよ」というお墨付きではなく、
「最低限、これだけは満たしていないと危険ですよ」という基準です。
新耐震基準を満たしていれば壊れないというわけではありません。

昭和57年建築の新耐震基準をギリギリクリアしたビルもあれば、
昭和50年建築の旧基準をはるかに超えた頑丈なビルもある、ということです。
新耐震基準で作られた、というのは、あくまで一つの「基準」でしかありません。
基準を満たしているのに壊れた!といっても、誰かが責任をとってくれるわけでもありません。(むしろ満たしているんだから作った側の責任はないという理屈にもなりうる)

そして新耐震基準を満たしたマンションも、古いものは既に35年経過しているわけです。
大規模修繕工事は12年周期で実施することが望ましいと言われていますから、単純計算で3回目の大規模修繕を控えている頃です。
が、現実として、そんなマンションは多くありません。
35年なんの手入れもされなかった鉄筋コンクリート造が、建築当時のままの強度を維持しているはずは…ないですよね。

大事なのは、新耐震基準を満たしていることではなく、今、安全であること。
だからやっぱり、耐震診断は大事です。早いほうがいいです。
そして問題があるなら、住民みんなで共有して、一刻も早く、修繕に向けて動くのがいいんです。

今後どんな災害に見舞われるかはわかりません。耐震診断して補強もしたけど、想像をはるかに超えた大地震が来て、なんにもならなかったってことになるかもしれません。
でも耐震診断・補強の目的は、マンションが倒れないことではなく、壁が崩れないことでもなく、命を守ること。
「大きな災害だったんだから仕方ない」では辛いですよね。今のうちに何かできるなら、しておきたいですよね。

耐震診断にも、修繕にも、相当なお金がかかる。修繕積立金の値上げや、一時拠出金を検討しなければいけないかもしれない。
それでもやりたい。家を守りたい。

マンションの定時総会にて、居住者のみなさんの声を聞いて、考えたことです。
エム管理不動産
スポンサーサイト



管理士会HPリニューアルの話

new hp top
こんにちは、エム管理不動産です。


私が所属する鹿児島県マンション管理士会のホームページがリニューアルされました!→コチラから!

より扱いやすくなりましたので、是非ご覧ください。

ちなみに、毎月開催しています、マンション管理士による無料相談会は、7月16日(土)、鹿児島中央駅前のよかセンター(イオンの上)で行います。こちらも是非ご活用ください。

エム管理不動産

惚れ直した話

こんにちは、エム管理不動産です。

ono4

この風景、よくないですか?雰囲気ありますよね。

弊社が広告させてもらっている、鹿児島の小野4丁目の土地の隣にある、
静かな神社です。

この物件、抜群の日当たりの良さがアピールポイントだと思い、広告用写真も晴れた日にばかり撮っていましたが、
梅雨空の中ふと通りがかったら、思わず車を停めてしまいました。

明るく(日当たり)天真爛漫(草が伸び放題のびる)なかわいいヤツ(物件)だと思っていたのに、
しっとりと(雨で)愁いをおびたような(曇ってるから)大人な表情に、ドキッとさせられた気分です。
ちょっと惚れ直しました。

詳細はコチラ!→小野4丁目
ご興味ある方、お気軽にお尋ねください。

エム管理不動産

マンションアドバイザー派遣の話

こんばんは、エム管理不動産です。

今さらですが私が持つ、マンション管理士という資格。
実に知名度が低い!

で、マンション管理士、実際に何をしているのか?何をしてくれるのか?
それをお試しできるのが、鹿児島市が行う「分譲マンションアドバイザー派遣事業」です。
詳細はコチラ!
管理運営にお困りのマンションの管理組合さんが、鹿児島市に相談すると、鹿児島市からマンション管理士、建築士、弁護士などが無料で派遣されます。

ちなみにこの3つの資格者いずれかが派遣されるわけですが、大ざっぱに言うと

管理費等の滞納、立ち退き処分など、法的手続きのご相談は弁護士の先生、
建物の耐震や、話題になった杭の問題など、ハード面では建築士の先生、
管理規約の制定・見直し、会計、大規模修繕工事の準備など、組合運営に関することはマンション管理士

が、適任ではないかな~と思います。勿論すべてに精通してる方も多いですよ!

お困りのことがあったら是非利用してみてくださいね。
申込書がめんどい~と思われるかもしれませんが、事情を事前にお伺いしておくことで、参考になる資料などもお持ちできます。
2時間の相談時間を有効に使えます。
管理士との顧問契約を検討されている組合さんも、一度活用して様子を見ていただくのもよいかと思います。

年間に派遣できる数は決まっていますし、結構いい制度だと思うのですが、いかんせん知られていない。
数が多いと締め切られちゃいますので、お早目の申込がおススメですよ!



エム管理不動産

イチオシはカレーの話

おはようございます、エム管理不動産です。

今度、上荒田地区の賃貸アパートの広告を出させてもらうことになったのですが、
(詳細はコチラ!是非みてね!→ 上荒田3DK・6.2万円

実はこちら、私が所属する鹿児島県マンション管理士会の事務局のすぐ近くなので、私も週1、2ペースで出没するんです。
で、こちらの物件のイチオシがコチラ。
からあげキッチン

徒歩1分のところにあるお惣菜店「からあげキッチン」!

ちょっと前まで「コロッケ」という名前でした。
「コロッケ」なのにイチオシがからあげ、という複雑な状況により、店名を変更したのではと推測してます。

とにかくお惣菜の種類が多い&すんごく安い!
コロッケやからあげの定番はもちろん、蒸し鶏、酢の物、中華クラゲのような「あと一品!」みたいなのが多くて、夕方忙しいお母さんや、晩飯なんか作れるか!という働き盛りにも重宝するだろうなと思います。

お昼のお弁当も多いのですが、私のおススメはカレーです!
ゴロゴロ見えてるわけではないのに、えらく具が入ってます。何だろうアレ…

是非一度食べてみてくださいね!
賃貸物件のお問い合わせもお待ちしてますよ
プロフィール

エム管理不動産(永田行政書士事務所)

Author:エム管理不動産(永田行政書士事務所)
エム管理不動産(永田行政書士事務所)では「不動産取引」「分譲マンション管理組合支援業務」「行政書士業務」を行っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR