fc2ブログ

決算の話

 今年も確定申告の時期がきました。毎年同じ事をしているのですが、一年間の実績が数字として表れるということで不安なような楽しみなような複雑な気持ちです。

 元々、商業系の高校にいたとか、経理について専門的な授業を受けた経験はなく、学生の頃に先生の勧めで簿記の試験を受けたりする程度でしたが、社会人になって金融機関に就職し、その後、様々な団体やマンションの管理組合という組織の立ち上げに関わるようになってから、組織を知る上で、いかに経理を知ることが重要なのかを知りました。
 始めは、勉強のやり直しと思って、書籍やインターネット等を参考にしたり、様々な方に教えていただきながら一つ一つ覚えました。時間はかかりましたが、お金の流れから活動状況等が見えるようになったと感じています。、今では、まずその組織の規則や会議記録と一緒に帳簿を拝見して、状況の把握に努めるようにしています。こうすることで、実際にどのような活動をしてきたのかが判り、今後何が生じる可能性があるのか、マンション管理士の業務で大いに役立っています。

 しかし、経営分析等に会計ソフトを使ったりするのですが、同じ非営利法人のNPOや公益法人向けの会計ソフトは多数あるのですが、マンション管理組合向けの会計ソフトはピンと来るものが見当たりません。そこで、数年前に会計用のソフトを自作しました。その延長線上で、当所の事務所用の会計ソフトも作りました(このソフトは今回の確定申告でも活躍してくれました)。市販のソフトも以前使っていたので持っていますので、両者を比較してみると、市販のソフトの良さは自動で様々な処理をしてくれ非常に利便性に優れます。ですがその反面、私の場合、自動慣れすると読解力が鈍ってしまうのか、現場で会計報告書類だけを見せられた時に内容の把握に時間がかかってしまうような感じがします。この点、自作ソフトでは市販ソフト程の便利さはありませんが、ソフトのメンテナンス等を行う際に、仕組みを理解しておかなければなりませんので、難儀さもありますが、現場ではこれが役に立っています。

 今年も、多数のマンション管理組合が3月末で決算を迎えられることと思います。マンション運営に興味をお持ちの組合員の方がいらっしゃいましたら、規約や会議の内容も大切ですが、会計書類からも多くの事が判りますので参考にしてみてはいかがでしょうか?

エム管理不動産
スポンサーサイト



研修参加の話

 一昨日は、私の所属する鹿児島県マンション管理士会を通じてご招待があり、お隣の宮崎県マンション管理士会のセミナーに参加してきました。
 前回参加させていただいた際は「滞納対策、大規模修繕関係」について、今回は「マンション管理の適正診断や派遣サービス、大規模修繕資金の融資」についてと、毎回業務の参考にさせていただいています。
 次回は、当ホームページでも以前掲載した「宅建業法改正に関するインスペクションのあっせん義務付け」に関連して、管理組合としての対応をテーマしたセミナーを7月に開催予定とのことでした。

 昨日は、鹿児島県宅建協会 南支部の研修会でした。
 不動産業の今後の展開についてグループディスカッションなどを通じながら、他の業者さんの見解などを聞くことができて大変参考になりました。
 今日は、夕方から業者さん同士の集まりで建築士の先生の講演を聞かせていただきます。

 今週は勉強ラッシュです。セミナーから戻って少し気になったので、昨年の手帳を整理しながら一年間の研修参加回数を数えてみました。結果、不動産業やマンション管理士として参加しなければならない研修はもちろん、自主的に参加する研修も合わさるとかなりの数に上ります。
 開業したばかりの頃は、1人で仕事をしていましたので、長くて丸一日、短くても半日はかかってしまう研修は時間調整との勝負でした。また、資料を納める引出しもパンパンになっていました。
 今では事務所も2人体制で時間の調整ができるようになり、紙で保管していた資料もPDF化するので以前のような負担感はなくなってきていますが、参加した研修の数は変わらないので、改めて頑張ったなという気がします。

 あとは、このような研修を時間の無駄にせず、出来る限りお客様をはじめ周囲の方々にフィードバックできるよう説明資料などにまとめていきたいと思います。

エム管理不動産

新川の生き物

 当事務所では、通常なら日曜と祝日にお休みをいただいています。ですが、2月3月は繁忙期のため、管理物件を満室にすべく、事務所を開けてお客様をお待ちしております。

 昨日からの強い寒波で鹿児島でも雪が降るほどの寒さで、今朝も向かってくる寒風に負けずに出社しました。といっても歩いて5分程度ですが・・・

 通勤路は、新川沿いを真っ直ぐ歩くだけなのですが、この新川、以前もご紹介したかと思いますが、生き物がたくさんいます。鯉や亀はもちろん、鴨、トンビ、大きな白や灰色の鳥、セキレイ、そしてツバメも最近飛んでいます。近くの家ではニワトリを飼っているらしく、今年の始めは、まさに酉年という「コケコッコー」を聞いてスタートしました。

 私の小さい時には、新川といえば濁った川に水面を埋め尽くすほどの黒い鯉がいて、たまに亀や鴨を見れば珍しいといったあまり美しくはない川だったのを思い出します。あと、近所で催された六月堂(お祭り)の名残でしょうか、巨大な金魚も鯉と一緒に泳いでいました。それが、忘れもしない平成5年8月6日の水害の辺りから、川の改修工事が検討されて、今ではとっても綺麗な川に生まれ変わりました。

 今日は、いつもは見掛けないカッコいい鳥が新川の周辺を飛んでいたので最後にご紹介したいと思います。
「ミサゴ」って言うらしいです。思わず写真に収めました。
2017021101.jpg
2017021102.jpg

エム管理不動産

大規模修繕融資についての案内

 私の所属する「鹿児島県マンション管理士会」の上部団体「日本マンション管理士会連合会(日管連)」より大規模修繕融資について案内がありましたので紹介いたします。
 それは、イオンプロダクトファイナンスの大規模修繕に関する融資について、所属するマンション管理士が紹介した場合、優遇金利が適用されるという案内です。

 これまで、当事務所でも、大規模修繕の融資のお手伝いをさせていただきましたが、まず、返済原資が組合員から集める修繕積立金にその殆どを頼らなければならない点や、担保となるものが共用部分しかない、債務者が任意団体であるなど、特殊な条件の為、金融機関の担当者も非常に苦労しながら融資実行していただいてきました。

 マンションの維持管理は一回限りで終わるものではなく、存続する限り続いていきます。こうなると、管理組合は会社の様に事業をする団体ではありませんが、金融機関とのお付き合いも非常に大切になってきます。

 今回のように融資の間口が開かれることは、とても嬉しく思います。

 今回案内をいただいた、イオンプロダクトファイナンスでも地域の金融機関でも、申込には様々な書類が必要になってきますので、条件や金利など、融資を検討されている際はご相談ください。

エム管理不動産

老舗スーパーの話

こんばんは、エム管理不動産です。

弊社近くの老舗スーパー、ライブ唐湊店が、今日で閉店してしまいました。
私が生まれる前から続いていた老舗です。

子供の頃はとても活気のあったスーパー。
特にアドバルーン祭という特売日にはアドバルーンが上がり、それはそれはにぎわっていました。
(私はこの隣の唐湊幼稚園に通っていました)

私は職場も自宅も近いので、
日頃の食料品の買い出しはもちろん、
仕事が煮詰まると気分転換にウィンドウショッピング(というのか)に出かけ、
食事に帰る暇がないと「おにぎりバスケット」という採算度外視の弁当を買いに行くなど、
大人になってからも、長年に渡りお世話になってきました。

いつの間にかアドバルーンが上がらなくなり、
周囲に大型ショッピングセンターが立ち並び、
営業時間が短くなり、

live.jpg
昨年末からはネオンも「ライブ」の「ブ」しか光らない始末。
おいおい…と思っていましたが、ついにこの日がやってきてしまいました。

今日の夜7時をもって閉店、その前にしんみりしながら足を運ぶと
既に中の棚などの解体が始まっていました。
早いよ!!!

でもバイトのお兄さんとか店長さんらしき人とか、ワイワイと什器をバラしながら、
ちょっと晴れ晴れした顔をされていました。
もっとたくさんここで買い物すればよかったな、さみしいな、と、
寂しさと後ろめたさを抱えた私には、それがちょっと救いでした。

ライブ、長年私の腹を満たしてくれてありがとう。
ああでもやっぱり寂しいな。

エム管理不動産
プロフィール

エム管理不動産(永田行政書士事務所)

Author:エム管理不動産(永田行政書士事務所)
エム管理不動産(永田行政書士事務所)では「不動産取引」「分譲マンション管理組合支援業務」「行政書士業務」を行っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR