研修参加の話
一昨日は、私の所属する鹿児島県マンション管理士会を通じてご招待があり、お隣の宮崎県マンション管理士会のセミナーに参加してきました。
前回参加させていただいた際は「滞納対策、大規模修繕関係」について、今回は「マンション管理の適正診断や派遣サービス、大規模修繕資金の融資」についてと、毎回業務の参考にさせていただいています。
次回は、当ホームページでも以前掲載した「宅建業法改正に関するインスペクションのあっせん義務付け」に関連して、管理組合としての対応をテーマしたセミナーを7月に開催予定とのことでした。
昨日は、鹿児島県宅建協会 南支部の研修会でした。
不動産業の今後の展開についてグループディスカッションなどを通じながら、他の業者さんの見解などを聞くことができて大変参考になりました。
今日は、夕方から業者さん同士の集まりで建築士の先生の講演を聞かせていただきます。
今週は勉強ラッシュです。セミナーから戻って少し気になったので、昨年の手帳を整理しながら一年間の研修参加回数を数えてみました。結果、不動産業やマンション管理士として参加しなければならない研修はもちろん、自主的に参加する研修も合わさるとかなりの数に上ります。
開業したばかりの頃は、1人で仕事をしていましたので、長くて丸一日、短くても半日はかかってしまう研修は時間調整との勝負でした。また、資料を納める引出しもパンパンになっていました。
今では事務所も2人体制で時間の調整ができるようになり、紙で保管していた資料もPDF化するので以前のような負担感はなくなってきていますが、参加した研修の数は変わらないので、改めて頑張ったなという気がします。
あとは、このような研修を時間の無駄にせず、出来る限りお客様をはじめ周囲の方々にフィードバックできるよう説明資料などにまとめていきたいと思います。
エム管理不動産
前回参加させていただいた際は「滞納対策、大規模修繕関係」について、今回は「マンション管理の適正診断や派遣サービス、大規模修繕資金の融資」についてと、毎回業務の参考にさせていただいています。
次回は、当ホームページでも以前掲載した「宅建業法改正に関するインスペクションのあっせん義務付け」に関連して、管理組合としての対応をテーマしたセミナーを7月に開催予定とのことでした。
昨日は、鹿児島県宅建協会 南支部の研修会でした。
不動産業の今後の展開についてグループディスカッションなどを通じながら、他の業者さんの見解などを聞くことができて大変参考になりました。
今日は、夕方から業者さん同士の集まりで建築士の先生の講演を聞かせていただきます。
今週は勉強ラッシュです。セミナーから戻って少し気になったので、昨年の手帳を整理しながら一年間の研修参加回数を数えてみました。結果、不動産業やマンション管理士として参加しなければならない研修はもちろん、自主的に参加する研修も合わさるとかなりの数に上ります。
開業したばかりの頃は、1人で仕事をしていましたので、長くて丸一日、短くても半日はかかってしまう研修は時間調整との勝負でした。また、資料を納める引出しもパンパンになっていました。
今では事務所も2人体制で時間の調整ができるようになり、紙で保管していた資料もPDF化するので以前のような負担感はなくなってきていますが、参加した研修の数は変わらないので、改めて頑張ったなという気がします。
あとは、このような研修を時間の無駄にせず、出来る限りお客様をはじめ周囲の方々にフィードバックできるよう説明資料などにまとめていきたいと思います。
エム管理不動産
スポンサーサイト