決算の話
今年も確定申告の時期がきました。毎年同じ事をしているのですが、一年間の実績が数字として表れるということで不安なような楽しみなような複雑な気持ちです。
元々、商業系の高校にいたとか、経理について専門的な授業を受けた経験はなく、学生の頃に先生の勧めで簿記の試験を受けたりする程度でしたが、社会人になって金融機関に就職し、その後、様々な団体やマンションの管理組合という組織の立ち上げに関わるようになってから、組織を知る上で、いかに経理を知ることが重要なのかを知りました。
始めは、勉強のやり直しと思って、書籍やインターネット等を参考にしたり、様々な方に教えていただきながら一つ一つ覚えました。時間はかかりましたが、お金の流れから活動状況等が見えるようになったと感じています。、今では、まずその組織の規則や会議記録と一緒に帳簿を拝見して、状況の把握に努めるようにしています。こうすることで、実際にどのような活動をしてきたのかが判り、今後何が生じる可能性があるのか、マンション管理士の業務で大いに役立っています。
しかし、経営分析等に会計ソフトを使ったりするのですが、同じ非営利法人のNPOや公益法人向けの会計ソフトは多数あるのですが、マンション管理組合向けの会計ソフトはピンと来るものが見当たりません。そこで、数年前に会計用のソフトを自作しました。その延長線上で、当所の事務所用の会計ソフトも作りました(このソフトは今回の確定申告でも活躍してくれました)。市販のソフトも以前使っていたので持っていますので、両者を比較してみると、市販のソフトの良さは自動で様々な処理をしてくれ非常に利便性に優れます。ですがその反面、私の場合、自動慣れすると読解力が鈍ってしまうのか、現場で会計報告書類だけを見せられた時に内容の把握に時間がかかってしまうような感じがします。この点、自作ソフトでは市販ソフト程の便利さはありませんが、ソフトのメンテナンス等を行う際に、仕組みを理解しておかなければなりませんので、難儀さもありますが、現場ではこれが役に立っています。
今年も、多数のマンション管理組合が3月末で決算を迎えられることと思います。マンション運営に興味をお持ちの組合員の方がいらっしゃいましたら、規約や会議の内容も大切ですが、会計書類からも多くの事が判りますので参考にしてみてはいかがでしょうか?
エム管理不動産
元々、商業系の高校にいたとか、経理について専門的な授業を受けた経験はなく、学生の頃に先生の勧めで簿記の試験を受けたりする程度でしたが、社会人になって金融機関に就職し、その後、様々な団体やマンションの管理組合という組織の立ち上げに関わるようになってから、組織を知る上で、いかに経理を知ることが重要なのかを知りました。
始めは、勉強のやり直しと思って、書籍やインターネット等を参考にしたり、様々な方に教えていただきながら一つ一つ覚えました。時間はかかりましたが、お金の流れから活動状況等が見えるようになったと感じています。、今では、まずその組織の規則や会議記録と一緒に帳簿を拝見して、状況の把握に努めるようにしています。こうすることで、実際にどのような活動をしてきたのかが判り、今後何が生じる可能性があるのか、マンション管理士の業務で大いに役立っています。
しかし、経営分析等に会計ソフトを使ったりするのですが、同じ非営利法人のNPOや公益法人向けの会計ソフトは多数あるのですが、マンション管理組合向けの会計ソフトはピンと来るものが見当たりません。そこで、数年前に会計用のソフトを自作しました。その延長線上で、当所の事務所用の会計ソフトも作りました(このソフトは今回の確定申告でも活躍してくれました)。市販のソフトも以前使っていたので持っていますので、両者を比較してみると、市販のソフトの良さは自動で様々な処理をしてくれ非常に利便性に優れます。ですがその反面、私の場合、自動慣れすると読解力が鈍ってしまうのか、現場で会計報告書類だけを見せられた時に内容の把握に時間がかかってしまうような感じがします。この点、自作ソフトでは市販ソフト程の便利さはありませんが、ソフトのメンテナンス等を行う際に、仕組みを理解しておかなければなりませんので、難儀さもありますが、現場ではこれが役に立っています。
今年も、多数のマンション管理組合が3月末で決算を迎えられることと思います。マンション運営に興味をお持ちの組合員の方がいらっしゃいましたら、規約や会議の内容も大切ですが、会計書類からも多くの事が判りますので参考にしてみてはいかがでしょうか?
エム管理不動産
スポンサーサイト