fc2ブログ

管理組合法人の均等割り

 先日、「平成29年マンション管理業界動向」にも掲載しましたが、4月1日の条例改正で大阪府では収益事業を行っていない管理組合法人に対する均等割りを減免対象に加える条例改正が行われました。

 本県では、管理組合法人自体も少なく法人税といっても、まだ馴染みは薄いかもしれません。ですが、この改正は今後の管理組合運営を考える上で、大変重要な改正だったと考えています。

 今回は、この改正に着目するため、管理組合に関する法人税についての説明は省略しますが、基本的には収益に対して課されるのが税金です。しかし、今回改正の対象となった「法人住民税の均等割」は、収益に関わらず法人として存在するだけで課される税金です。人間に課される住民税の均等割りと同じです。

 この法人住民税の均等割りは、これまで条例で公益法人やNPO法人等は減免対象とされていました。今回、大阪府では新たに「管理組合法人」も減免対象に加えたということです。

 では、実際に管理組合を法人にするとどのようなメリットがあるのか。これについて以下のものが挙げられます。
①法律関係の明確化(預金の名義人や不動産等の登記名義人になれる)
②組織運営の安定化
③法的手段の簡易迅速性
④理事長の負担軽減
⑤取引の安全と円滑化
⑥資金調達が容易になる

 多くは以上のようなメリットが挙げられていますが、少し漠然としていて具体的に問題と直面しないとイメージしにくいかもしれません。
 ですが、管理組合での隣地駐車場の購入や大規模修繕工事資金といった案件で、実際に①と⑥では管理組合の法人化が必要になった管理組合もあります。こういった場合にどうしても足かせとなっていたのが、収益がなくても課税される「均等割り」でした。

 実際、管理組合も収益を目的とするのではなく、マンションという資産の維持管理を目的としていることが殆どだと思います。こういった団体の性質に着目して、今後改正の流れが進んでいくことを願っています。
※鹿児島県、鹿児島市は現時点では減免対象にはなっていません。

エム管理不動産
スポンサーサイト



今年の花見

 今年の鹿児島は桜の開花が遅かったですね。
 開花には寒暖差が影響するようなので、「冬があまり寒くならなかったのかな」などと思い出しながら考えています。

 遅かったですが、しっかりと昼も夜も花見をしてきました。甲突川に紫原、これまで行きたくてもなかなか行けなかった磯山公園にも行くことができて大変満足しています。

 写真は、武之橋の松方正義像と磯山公園です。磯山公園は大河ドラマ「篤姫」のロケ地になったと言うだけあって、さすがの眺望でした。
2017042101.jpg
2017042102.jpg

エム管理不動産

宅配ボックスと再配達有料化

 最近、運送会社の遅配や値上げの話題をよく耳にします。今の時代のように、スマホやパソコンなどでネット通販が手軽にできるようになっていると、全く違う業界に身を置く私でも、運送業界がパンク状態なのは想像に難くありません。

 そういう、我が家もネット通販には大変お世話になっています。なんせ、近くのスーパーが無くなってしまったもので、買い物に行くのが一苦労なんです。ただ、一つネックなのが受け取るときには家に居なければならないこと。
 以前、住んでいた家には宅配ボックスがあったのでこういった不便は一切感じることはなかったのですが、今の家には宅配ボックスがありませんので、宅配業者さんが来るときは自宅待機しています。どうしても会社に行かないといけない時は、電話が来たら「ダッシュ」で帰宅するしかありません。
 会社と自宅は歩いて5分の距離なので、自宅宛の荷物を会社に・・・とも思ったのですが、宅配業者さん曰く担当者のエリアが違うようで、いったん集荷場に戻ってから会社のあるエリアの担当者に荷物を渡して配達させましょうかとのこと(これでは宅配業者さんの負担も増える上に、今度は私共も自宅に帰っている時間になってしまいます。)。すごく細かくエリア設定がされているんですね(だから、再配達もすぐに来てくれるのかな)。

 こうなると、宅配ボックスのありがたみをとても感じます。ネットを見ていると宅配ボックスを自作されたり、戸建用の宅配ボックスがあったりと、その存在価値はグイグイ上がってきているように感じます。ただ、現在は製造が間に合わない状況にもあるのだとか。

 宅配ボックスのある家も無い家もどちらも住んだ経験から、単身の方や普段家を空けておくことが多いご家庭には、宅配ボックスは「無いと不便」なくらいの設備になるかと思います。これからは、再配達の有料化も検討されているようですので、物件探しの際は宅配ボックスにも注目してみてください。
 弊社で案内させていただいたお客様にも宅配ボックスは大変喜ばれています。

エム管理不動産

お花見時の注意の話

こんにちは、エム管理不動産です。

やっと咲きましたね!
甲突川・高見橋

事務所の立て看板にも書きましたが、
お花見の際は、本当に、本当に、虫にご注意ください!

一体何の虫なのかわかりませんが、
この時期の虫に咬まれる(刺される)と、かゆみがハンパじゃありません。
気が狂いそうなかゆさです。

特に暖かくなってちょっと薄着になったり、
女性も素足で靴とか履いて、
桜を見上げてぼーっとしてる人間の足元なんか格好の餌食!!

暖かくなると外で活動的になりたいのは、人間や変態だけではありません。
どうか、くれぐれもご注意ください!

数年前の花見でやられて皮膚科に駆け込んだ不動産屋

管理規約の改正

 4月に入り、マンション管理業界では、総会に向けた業務が忙しくなってきました。
 総会に向けて、まずは、「決算・予算」「事業報告・事業計画」の資料を作り、監事監査を経た上で、理事会に諮り、総会の開催通知を出す。毎年していることながら、一年間を総まとめするのは大変な作業です。これに、管理組合様それぞれに応じて「管理規約の見直し」「修繕計画」「融資の段取り」などの業務が加わりますので、4月5月は、ほぼ資料作りに専念しています。

 追加の業務については、必要に応じて臨時総会も開催しますが、なるべく、組合員さんの負担を軽減する為、定時総会に併せて提案するようにしていますのでスケジュールがタイトになるのは仕方ない事と思っています。
 ですが、ここで注意しなければならないのは、管理規約の改正などは、通常の審議内容とは異なり、組合員の皆様に重大な影響を及ぼすものですので、決議要件も厳格なものとなります。それだけ大切な内容ですので、手抜きはできません。非常に気を遣いながら作成します。

 今年は、私の顧問先では規約の重大改正はなかったのですが、仲間の管理士から支援している管理組合で「規約の全面改正があるので手伝ってほしい。」と要請を受けました。現在、この管理規約の確認作業を行っています。

エム管理不動産
プロフィール

エム管理不動産(永田行政書士事務所)

Author:エム管理不動産(永田行政書士事務所)
エム管理不動産(永田行政書士事務所)では「不動産取引」「分譲マンション管理組合支援業務」「行政書士業務」を行っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR