fc2ブログ

休日

 3月も末に近づいて、業務が落ち着いてきましたので、午前中に少し仕事をして、午後からはお休みをいただきました。

 まずは、しばらく行けてなかった散髪に(1時間で終わるのに、普段なかなか時間が作れないんですよね)。
 バイクで行ったのですが、髪が減ってヘルメットがスッと被れるようになりました。

 その後、1時過ぎに妻と散歩に出掛けました。
2018032501.jpg
 まずは、甲突川まで歩いて桜を眺めに。
 今年は、早いみたいで良い見頃でした。まだ蕾もあったので、今週末のお花見まで持つと良いなぁ。
2018032502.jpg
 風も少しあって、花びらも落ちてきました
2018032503.jpg
2018032504.jpg
 やっぱり桜は綺麗ですね。日本人だなぁとつくづく感じます。
2018032505.jpg
 そして、大久保利通公の銅像。
 私、薩摩の偉人の中でも、特に大久保利通公を尊敬しています。
 このお方の冷静さと精緻さが好きです。
 良い写真が撮れたので、待ち受けにもしました。
2018032506.jpg
2018032507.jpg
 大久保利通公の銅像を過ぎると、春の木市が開催中です。
 小さい頃に比べると規模は小さくなっていますが、見て回るのは楽しいです。
 縮小したのは庭が減ったとかが影響しているんでしょうか…。
2018032508.jpg
 木市の中に面白そうなものを発見しました。
 妻が撮りたいと言うので撮ってみましたら、眉毛まで。凝った工夫がされています。私は、撮られるのが苦手なのでパスしました。
2018032509.jpg
 最後に、我が家のモグモグタイム。
 木市で売っているサータアンダギーは小さい頃から思い出がいっぱいです。祖母に連れて行ってもらった帰りに、よく買ってもらっていました。
 これを、今は鹿児島中央駅となっていますが、まだ、西鹿児島駅と呼ばれていて、花時計があった頃、花時計の周りでハトにサータアンダギーを分けてあげていました。
 このまま、スーパーに寄ったりしながら帰って、帰宅したのは4時前。約2時間半の散歩で11500歩近く歩いていました。

 今日は、良い休みをいただきました。

エム管理不動産
スポンサーサイト



民泊事業届出受付開始

 6月15日の民泊事業スタートを前に3月15日からその事業届出受付が始まりました。
 簡単に言えば、民泊をしようと思ったらまずは都道府県知事への届出が必要で、その届出の受付が3月15日から始まったわけです。

 ですが、分譲マンションに民泊は馴染まないようで、トラブルを防止するために弊所の顧問先でも殆どのマンションが禁止の方針をとっています。

 先日の悲しい事件はもちろん、騒音や共用部マナーなど細かな部分まで住環境という資産価値を維持する目的の強い分譲マンションでは、不特定多数の方が入退館できてしまうだけでもセキュリティー面に影響が出ますので、収益性よりも住環境を優先する意向が強いです。

 もっとに簡単に述べれば、ゴミ問題で「自治体毎に異なるゴミのルールまで泊まられる方に徹底する」というのは現実的ではないのではないでしょうか。

 もともと、民泊ってその地域の一般家庭に宿泊することで、異文化交流を図るという目的だったのに、宿泊施設不足の穴埋めという目的で、その安全担保に制度化という流れがありそうなところにも何となく違和感を感じています。

 あ、もちろん異文化交流を目的にされている事例も聞きますし、私や妻も楽しそうだから泊まってみたいとも思っています。ですから、これは一部のトラブルに発展する民泊の事例について述べてますので悪しからず読んでください。

 話は変わりますが、先日、鹿児島県の民泊担当課に管理組合で禁止しているかの確認について問い合わせました。
 回答は、ガイドラインで示されている「誓約書」に準じているとの事でしたので、禁止していない事の確認は民泊をしようとする方が誓約書に確認を行った旨を記載する事になっています。そこに、確認の相手である役員の氏名を記載するようになっていますが、理事会では出席していなかったり内容を知らない役員もいるわけで、この辺の徹底は管理組合がしっかり情報共有しておかなければいけませんね。
 知らずに民泊を始めてしまえば、後にトラブルになりそうです。
 弊所も、禁止の方針を固めた顧問先の役員さんには注意も含めて、連絡を差し上げたところです。

 話が長くなりましたが、民泊が異文化交流や宿泊施設不足の解消の手段として、トラブル無く社会の発展に繋がっていっていただければ良いなというのが個人的な思いです。

エム管理不動産

デザイン百覧会

 先週の土曜日なので少し前の話になりますが、鹿児島県民交流センターで開催された『デザイン百覧会』に夫婦で行ってきました。

 というのも、もう5年以上のお付き合いになる、愛かごしまプロジェクトさんが出展されているので毎年お伺いしています。

 代表の植村さんには、私共の結婚をプライベートでお祝いいただいたり、と公私共々ホントに良くしていただいています。

 今回は、大河ドラマ「西郷どん」の効果もあってか、全体的に西郷さんも多かったように思います。知り合いの方も少しでしたが来ていらっしゃっていて、いろいろお話もさせていただきました。

 今年も大盛況のようで、楽しい時間を過ごせました。

 写真は、桜島をモデルにしたMOKMOKさんのティッシュカバーです。妻が非常に気に入って購入していました。
 愛かごしまさんのブースも撮らせていただけば良かったかなと気付いたのは帰ってからで、見るのに夢中で写真撮り忘れました。来年はお願いしてみます。

2018030301.jpg
2018030302.jpg

エム管理不動産
プロフィール

エム管理不動産(永田行政書士事務所)

Author:エム管理不動産(永田行政書士事務所)
エム管理不動産(永田行政書士事務所)では「不動産取引」「分譲マンション管理組合支援業務」「行政書士業務」を行っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR