家具サイズシート
先日、アットホームさんで「家具サイズシート」を購入しました。
ベッド、テーブル、テレビの大きさをシートを並べることで把握できるもの。賃貸のお部屋を案内する際に役立ちそうです。
実は、同じものを自社で作っていらっしゃる不動産業者さんを以前見掛けたことがあって、その時から「いいなぁ。作ろうかなぁ」と考えていました。
ただ、紙で作ったとしてもボロボロになりやすいし、そんな大きな印刷ができるプリンターもないし。。カッティングマシンを使って、布に転写して作るにしても時間がかかりすぎるし…と悩んでいたところでした。
そうしていたら、先日アットホームさんの広報紙に同じような物が発売されるという案内を見掛けまして、すぐ購入させていただきました。
やはり、お部屋は物がない状態だと、とても広く感じます。実際に引っ越してベッドとテーブルを置いてみただけでも、イメージよりも狭く感じたりします。
案内の時点で、家具サイズシートを使って生活のイメージを掴んでいただければと思っています。
ちなみに、余談ですが、素材は「トロマット」製とのこと…「トロマット」…どんな素材なんだ?と始めわからず、アットホームの担当の方とスマホで調べたり聞いてみたり。
いざ届いて、担当の方と一緒に開封。「のぼり」の様に布にプリントが施してある感じでした。これなら、持ち運びにも耐久性にも問題なさそうなので、これから案内にどんどん活用します。

エム管理不動産
ベッド、テーブル、テレビの大きさをシートを並べることで把握できるもの。賃貸のお部屋を案内する際に役立ちそうです。
実は、同じものを自社で作っていらっしゃる不動産業者さんを以前見掛けたことがあって、その時から「いいなぁ。作ろうかなぁ」と考えていました。
ただ、紙で作ったとしてもボロボロになりやすいし、そんな大きな印刷ができるプリンターもないし。。カッティングマシンを使って、布に転写して作るにしても時間がかかりすぎるし…と悩んでいたところでした。
そうしていたら、先日アットホームさんの広報紙に同じような物が発売されるという案内を見掛けまして、すぐ購入させていただきました。
やはり、お部屋は物がない状態だと、とても広く感じます。実際に引っ越してベッドとテーブルを置いてみただけでも、イメージよりも狭く感じたりします。
案内の時点で、家具サイズシートを使って生活のイメージを掴んでいただければと思っています。
ちなみに、余談ですが、素材は「トロマット」製とのこと…「トロマット」…どんな素材なんだ?と始めわからず、アットホームの担当の方とスマホで調べたり聞いてみたり。
いざ届いて、担当の方と一緒に開封。「のぼり」の様に布にプリントが施してある感じでした。これなら、持ち運びにも耐久性にも問題なさそうなので、これから案内にどんどん活用します。

エム管理不動産
スポンサーサイト