fc2ブログ

平成30年の終わりに

こんばんは。
あと、45分程で平成30年も終わろうとしています。
今年も一年を無事に過ごすことができ、また新たな年を迎えられること、皆様に感謝申し上げます。

先日のブログに書いた年賀状は、例年通り、ギリギリの大慌てで間に合いました。

下の写真は、昨日(30日)に行った万膳小学校の「ニジマス釣り」です。
毎年、年末年始(今年は年末だけのようですが…)に学校のプールを開放してニジマス釣りを楽しませてくださいます。
釣ったニジマスは1匹200円で買い取り(リリース禁止)ですが、釣果が足りない時はお願いするとこれまた1匹200円で追加していただけます。
2018123101.jpg
2018123102.jpg

続いて、帰りに立ち寄った道の駅「霧島ふもとの駅」で見つけた特大しいたけ「てんけいこ」。
通常のしいたけと比べると大きさが一段と際立ちます。
2018123103.jpg
2018123104.jpg

そして、和気神社へ。
和気清麻呂を祭った神社で、その和気清麻呂を守護したのが「猪」。
来年の干支も「猪」なので、巨大絵馬が奉納されています。
鳥居をくぐって左側には「和気ちゃん」という白いイノシシも飼われていました。
白いイノシシはとても珍しいと聞きます。和気ちゃんのことではないですが、猟師をしている方が「50年間の猟師生活で初めて見ました。」と新聞にも掲載されていました
。しかし!私は近所(田上)で見たことがあります。これはホント!びっくりしましたが、私の数少ない貴重な自慢話の一つにしています。
ちなみに和気神社は藤も綺麗とのことなので、また、藤が咲くころに行ってみたいと思います。
2018123105.jpg
2018123106.jpg
2018123107.jpg

続きまして、福山町にある「松下美術館」へ。
以前から行きたいと思っていたのですが、なかなか霧島方面に行く機会が無かったのですが、今回ホームページを見たら12/30日は開館中の様子。伺ってきました。
ピカソや黒田清輝といった絵画をはじめ、エジプト文明や薩摩焼、お面など多彩な展示物で楽しむことができました。
1号館から6号館まであり、最後に訪れた6号館は初代館長の松下兼知さんの遺作がたくさん飾ってありました。医師をしながら絵画も本格的にされていたご様子で、精通した方だからこそ、素敵な作品を収集できたのだなと感じたところでした。
また、松下先生の言葉の中から、青い目の西洋人と黒い目の東洋人では絵の見え方も異なるという事が印象的で、黒い目の東洋人にとっては油絵等の西洋絵画よりも水墨画等の東洋の美術に長けているのではないか。といった視点で考えてみることも一つだと勉強になりました。
2018123108.jpg
2018123109.jpg

鹿児島市内に帰って、夜は友人の家で忘年会。
メインの蟹とすき焼き、しゃぶしゃぶと一緒に、ニジマスと特大しいたけも美味しくいただきました。

明日は、マンションの屋上で初日の出会です。
振る舞い用の甘酒とよもぎ餅も準備万全。
その後は、7時30分マリンポートに「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」が寄港するらしいので行ってみようかと思っています。
クァンタム・オブ・ザ・シーズといえば、日本に入港したクルーズ客船の中で最大(だったと思います。情報が古かったらゴメンナサイ。)の船、一目見れるといいなと思っています。
2018123110.jpg

地元情報ならエム管理不動産
スポンサーサイト



念願の干し柿

こんにちは。

私、年末と言えば「干し柿」、正月と言えば「伊達巻」と「からし蓮根」は欠かせないというほど、大好物があります。
その中でも、今回、念願の干し柿を購入することができました。

20181217.jpg
毎年、年末になると店頭で見掛けるのですが、すぐに売り切れてしまいます。
昨年、一昨年も見掛けたのですが、買うタイミングになって売り切れてしまっていました。
店員さんに尋ねたところ、このサイズの干し柿は、数ケースしか市場に出回らないため数がかなり少ないとのこと。

今年こそは逃すまいと入荷予定を店員さんに確認して…予定日の1週間ほど前から2日おきにお店に通って…と努力を重ねて、やっと手に入れることができました。

しばらく、朝ご飯はコイツにします。それくらい大きいです。

美味しい情報もいろいろお尋ねください。エム管理不動産

年末まであと少し

こんにちわ。

今年も残すところ、あと10日となりました。
着々と年内に終わらせなければならない仕事を片付け始めていますが、まだ年賀状や大掃除、お墓参りといった自分の事には手が回らずにいます。

毎年、いろいろな方に「年内はいつまでですか~?」と聞かれますが、弊社は毎年1/2日からお正月休みをいただいております。
実際、大晦日や元旦にまで来所される方はいませんので、初日の出を拝んだり、新年会や初詣に行ったりしながら、空き時間で事務作業といった感じですが。
「休みのようで休みじゃない。」こういった日って特に大切で、普段できない集中しなければならない作業や普段できない時間のかかる作業に費やしています。

なので、「正月休みは2日からです」とお答えするのですが、「えっ?」と言われたり「正月に何の仕事をするの?」と聞き返されますので、妻には「もう、29日とか言ってよ。みんな変な顔するよ。」って忠告を受けました。
今後は、暦とおりと言ってみるようにします。

代表

ホームページもご覧ください。エム管理不動産

冬の朝

 今朝は、毎月1回のボランティア(街の清掃)でした。
 7時に集合して8時ごろまで、ひばさみと袋を持って道路のゴミを拾います。
 5年ほど続けていますので、いろいろな人と挨拶を交わしたり、仲良くなったり、落し物を拾ったりと途中にもいろんなエピソードがありますが、今朝は特に12月に入ったことで「寒くなったなぁ」「冬だなぁ」と実感しました。

 とは言っても、まだ冬の始まりですので、動けば体はすぐに温まりますし、逆に空気がピンと張り詰めているので気持ち良く作業できます。
 このままだんだんと寒くなって、3月ごろまで寒さが続き、4月からは暖かくなって・・・と季節の移り変わりも感じられる朝の清掃活動に感謝です。

 代表

ホームページも是非ご覧ください。http://www.emkanri.com/

新規オープン

こんにちは!
12月12日、今日は私共が仲介させていただいた居酒屋「絵空」さんのオープンです。
オーナーさんが熊本で修業されたとのことで、メニュー表を見せて頂いたら「馬肉」料理に力を入れておられます。

店内も少し拝見させていただきましたが、バーカウンターもあってお洒落な感じです。

14日に早速予約を入れさせていただきましたが、本日も仕事終わりに少し顔を出してみようかなと思っています。

以前、熊本に泊まりで行ったときに馬肉料理を食べましたが、名産というだけあってすごく美味しかったのを覚えています。
これからは、近くで馬肉料理が楽しめるようになりました(^^)
絵空

代表

不動産店舗のことはもちろん、地域情報も何でもお尋ねください。http://www.emkanri.com/

マンションの携帯基地局収入

 10月31日に東京高裁の控訴審判決で、携帯基地局収入は管理組合に帰属されると結論付けられた裁判があったみたいですね。
 収益があれば課税されるのは当然の事で、携帯基地局の収入や駐車場の外部貸しに対しては、以前から指摘されていて管理組合の収益事業として扱われるとされてきました。
 ただ、今回はその収入の帰属先について管理組合なのか区分所有者なのかという点が問題となっていたところで参考になりました。
 つまり、この裁判、管理組合は携帯基地局収入は共用部分の持分に応じて区分所有者に帰属するのであって、管理組合には一度も帰属していないと主張したとあります。
 たしかに、この点については、私も以前、この事で行政の担当者と話したことがあります。
 共用部に関する固定資産税等の税金は区分所有者が支払っているのに、収入は管理組合に帰属するのには違和感があります。と。行政の担当者も確かに違和感がありますよねとの意見でした。

 管理組合に関しては税金の問題も様々生じます。

 特に携帯基地局に関しては、賃借料が数十万円支払われるところもあれば2万、3万円というところもあります。数十万円入るならこれに対する税金を払っても手許にお金が残りますが、2万、3万の場合には税金の方が大きくなってしまうこともあります。これは、自動販売機やコインパーキングを設けて収益を上げている管理組合でも同じような事が発生します。
 細かく言えば、税金にも国税、県税、市税とあり、この中に収益額に応じたものと一律のものがあります。
 国税は収益の金額に応じて課税されますが、市県民税には均等割という一律のものと所得割という収益の額に応じたものの2部構成になっています。この均等割が地域によって異なりますが、7万円程度かかってきます。収益があるのに赤字という事態が生じてしまうと管理組合の資金計画にも響いてきますので、ご注意ください。

 代表

マンション管理のご相談随時受付中⇒http://www.emkanri.com/index.html

行政書士事務所

実は、今年の夏に行政書士事務所を開設していたのですが、なかなかホームページまで手が回らず公開が今になってしまいました。
まだまだ作ったばかりなので内容は薄っぺらいものですが、これから充実させていきますよー!!

意気込みだけにならないように気を付けながら…(笑)

少しですが、宜しければご覧ください。
http://www.emkanri.com/index.html
代表

イルミネーション2018

今年で3回目のイルミネーション。
2018イルミ全景
今年は水色の4本線を新たに追加しました。
花輪君の前髪に見えますね(顔も)…
2018イルミ顔
ツリーの飾りつけはご近所のキッズ達に手伝ってもらいました。
手に取る飾りを迷うことなくどんどん飾って、15分で完成しました。
(去年は私一人で2時間かかりました)
2018ツリー
クリスマスだから何するわけでもないですが、この時期の浮足立つ雰囲気、嫌いじゃないです。

イルミネーション

 今年も、事務所隣のマンションにイルミネーションとクリスマスツリーを飾り付けました。

 イルミネーションを飾るようになって3年目、通り掛けの人から「今日から見れるの?」「今年もこの時期がきましたね」と声を掛けていただけるように…恒例になってきた感じがして嬉しいです。

 そして今年は、クリスマスツリーの飾り付けに近所の子供達をご招待して手伝ってもらいました。
 普段は2時間掛かりで飾り付けるところが15分で完成。みんな喜んでくれたし、楽しかったし、良いクリスマスが迎えられそうです。
2018120301.jpg
2018120302.jpg

エム管理不動産
プロフィール

エム管理不動産(永田行政書士事務所)

Author:エム管理不動産(永田行政書士事務所)
エム管理不動産(永田行政書士事務所)では「不動産取引」「分譲マンション管理組合支援業務」「行政書士業務」を行っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR