神棚
こんばんわ。
今日は、神棚の榊について気になりましたのでちょっと書こうと思います。
何が気になったか?って…毎回、片方だけ枯れるのが早いんです。
月の始めに同じように左右とも交換するのに、半月経つと必ず片方だけが枯れ、片方は青々としています。
30㎝程の間隔なのでエアコンの風も変わらないでしょうし、同じ時期に替えるので水の量も変わらないと思います。
不思議だなぁと思いインターネットで検索したら、他にもたくさんの方が同じ経験をされているようです。
左側の榊は、先祖神が宿り、右側の榊は氏神さまが宿る。
左側が先に枯れるのは、先祖霊と縁が薄く、氏神さまや産土神さまが呼んでいる
右側が先に枯れるのは、それだけ氏神さまが働いてくれてる証拠
神さまが頻繁に出たり入ったりして働いてくれると、そこが枯れる
また、
左側は女榊で代表の女性の状態を表す。
右側は男榊で代表の男性の状態を表す。
新しくても枯れてしまうときは、どこか(それに該当する方が)
不調だったりする時だそうで、枯れたら新しいものに、枯れたら新しいものに
とマメに取り替えていると、何とか本人も元気になってくる。
という理由らしいです。
最近、事務所の榊は左側が枯れています(以前は右側ばかり枯れていました)。
ご先祖様とのご縁が薄くなっているのでしょうか…妻に不調があるのでしょうか…
いずれにせよ、氏神様へのお参りや妻を労わらなければなりませんね。
エム管理不動産
今日は、神棚の榊について気になりましたのでちょっと書こうと思います。
何が気になったか?って…毎回、片方だけ枯れるのが早いんです。
月の始めに同じように左右とも交換するのに、半月経つと必ず片方だけが枯れ、片方は青々としています。
30㎝程の間隔なのでエアコンの風も変わらないでしょうし、同じ時期に替えるので水の量も変わらないと思います。
不思議だなぁと思いインターネットで検索したら、他にもたくさんの方が同じ経験をされているようです。
左側の榊は、先祖神が宿り、右側の榊は氏神さまが宿る。
左側が先に枯れるのは、先祖霊と縁が薄く、氏神さまや産土神さまが呼んでいる
右側が先に枯れるのは、それだけ氏神さまが働いてくれてる証拠
神さまが頻繁に出たり入ったりして働いてくれると、そこが枯れる
また、
左側は女榊で代表の女性の状態を表す。
右側は男榊で代表の男性の状態を表す。
新しくても枯れてしまうときは、どこか(それに該当する方が)
不調だったりする時だそうで、枯れたら新しいものに、枯れたら新しいものに
とマメに取り替えていると、何とか本人も元気になってくる。
という理由らしいです。
最近、事務所の榊は左側が枯れています(以前は右側ばかり枯れていました)。
ご先祖様とのご縁が薄くなっているのでしょうか…妻に不調があるのでしょうか…
いずれにせよ、氏神様へのお参りや妻を労わらなければなりませんね。
エム管理不動産
スポンサーサイト