fc2ブログ

好きな絵

こんにちは。

ただいま、月末の業務と、3月1日に法人設立したいというお客様のご要望にお応えしたく、本日中に定款作成・認証を終わらせようと事務所はバタバタしております。

先日、妻の実家に帰省した際(宮崎県マンション管理士会のセミナーの帰りです)に、以前より欲しいと伝えていた祖父の絵をいただきました。
一昨日まで、なかなか似合う額が見付からず、しまっていましたが、これならという額を見付けましたので自宅に飾りました。
2019030101.jpg
何を題材に書いたんでしょう。ゴルフと鍋。
ですが、その気持ちが伝わってくるような感じがして、私は好きです。

今日は、夕方から総会と懇親会です。
月末の慌ただしさはもうしばらく続きそうです。

エム管理不動産
スポンサーサイト



Googleからの手紙

こんにちは。

もうすぐ2月も終わるようで、暖かさを実感するようになってきましたね。

今年は、鹿児島は暖冬だったのか、降雪も水道管の凍結もなく建物関係の仕事にとっては大変ありがたい年でした。
まだ3月もあるので気は抜けませんが…

話は変わりますが、先日ポストを見たらgoogleからお手紙が届いていました。

こういうのっていざ届くとドキッとしますね。「なんだろう…」「悪いことしたかな…」とか。

とりあえず開封、そして確認。
2019022601.jpg

読んでみて、心配していた警告とか請求とかではないようだったのでホッとしました。

妻に聞いたら、事務所の情報を登録したらしくて、それで送っていただいた書類のようです。

やっぱりインターネット関係の有名企業から何か届くとドキッとしますね。まだまだインターネットの事を熟知していないからでしょうか。未知のものを綱渡り的に扱っているような…よく解っていないままなんとなくで使っているような…

他愛無い話でしたが、ネットの事もちゃんと理解しておかないといけないなって思ったのが感想です。

エム管理不動産

ファミリーマート

おはようございます。

今日は日曜日ですが、繁忙期なので仕事をしております。

先日、田上にあるファミリーマートに寄りましたら、このような光景に出合いました。
2019022401.jpg
ファミリーマートの裏にファミリーマートが…と一瞬何のことか判りませんでしたが、
建替えなのでしょう。周りのコンビニに比べて駐車場も少なかったですしね。
と納得。

このファミリーマートは、私が小さい頃、今ほどコンビニが多くなかった頃からある店舗です。
懐かしいお店が無くなってしまうという気もしますが。

こうやって建替えるんですね(^^)楽しみです☆

エム管理不動産

不動産セミナー 講師

こんばんは。
本日、2月22日は鹿児島県宅建協会南支部でセミナー講師のお仕事をさせていただきました。
私のテーマは「賃貸業務の重要事項説明書と契約書」について。また補足として民法改正への対応について。

普段、管理組合の勉強会や総会、理事会といった場面で人様の前に立ってお話をさせていただくことはありますが、今回は参加者165名、キャンセル待ち61名という大規模なものです。
また、私よりもずっと経験豊富な不動産業者の先輩方を相手にさせていただきましたので、講師の立場である私にとっても大変勉強になったセミナーでした。

2019022201.jpg
↑↑↑本番中

2019022202.jpg
↑↑↑練習中

賃貸に関する重要事項説明書、契約書であったり、民法改正が賃貸借契約に及ぼす影響について。
ご相談などございましたら、ご連絡ください。
今回の件で様々調べましたので、お応えできる自信あります!!

エム管理不動産

BSの映らないテレビ

仕事をしている上で、BSに関する話題が出てくるようになりました。
4Kの放送も始まって、皆様の興味も大きくなっているようです。

また、テレビも安くなっているんですね。
15年ほど前は1インチ1万円というのが相場でした。
これにはとても手が出ないので、私の自宅のテレビは10年前に安くなって底を打ち始めた頃に買いました。42インチで10万円ちょっとです。それが今では…更にぐっと安くなっているようです。

高画質規格の放送が始まり、高画質規格のテレビも安くなっている。そうなると、4K8K放送を見ることが出るのか?といった「見たい!」という方向の相談が増えてきていると聞きます。BS・CSは賃貸でも見れるのが当たり前となっていくのかもしれませんね。
ちなみに、私の自宅はBSは付いていません…オリンピックは2K地上波で見ることになりそうです…
しかし、一方ではBSを見ていない世帯にとってはアンテナが付いているだけでBS料金を請求されてしまい困っているというケースもあります。

どうしたらいいのか?NHKに相談してみました。
結果、配線を繋げば見れてしまう場合には料金が発生するのはどうしようもないようです。
しかし、最近はBSの見れないテレビ(BSチューナーの付いていないテレビ)も発売されていて、国産品もあるのだとか。
これならBSの料金はかからないようです。見れないのだから当然といえば当然なのでしょうが。

テレビの詳細は調べていないので、どれ程のものなのか、お役に立つかどうかは判りませんが、BS見ないのに…という場合には検討してみてもいいかもしれません。

エム管理不動産

釣り文化振興促進モデル港

おはようございます☆

私、仕事柄、定期的にマンション管理に関する団体のホームページ等をチェックしています。
国交省やマン管センター、マンション管理業協会 等々。

先日もチェックしていましたら、国交省のホームページに「釣り文化振興促進モデル港の募集を開始」という内容を見つけました。

マンション管理とは全然関係ありませんが、釣りが趣味の私としては仕事の手を止めて内容を熟読しました(笑)

こんな楽しそうなことも国は考えているんですね(^^)

釣り振興が更に拡がることを心から願っております。

エム管理不動産

初詣 その3

こんにちわ。

昨日は、宮崎県マンション管理士会のセミナーが開催されるということで、宮崎市内まで出張してきました。

大規模修繕融資、大規模修繕コンサルタントの選び方、滞納管理費への対応。
どれも、大変勉強になる内容でした。

宮崎県マンション管理士会さんには、弁護士、一級建築士も含めてマンション管理に精通された専門家の方が大勢いらっしゃいます。
マンション管理について相談したい方は、是非尋ねてみてください。

で、セミナーが始まる前に先月の心残りだった宮崎神宮への初詣をやっと参拝することができました。
ちょっと時間が厳しかったので、急ぎ足になってしまいましたが今年も良い年になるようお願いすることができました。
2019021601.jpg
2019021602.jpg

エム管理不動産

マンション化率

こんばんは。

先日、東京カンテイさんからマンション化率の調査結果が発表されていました。

マンション化率とは、総世帯数に占めるマンション戸数の割合のことです。

鹿児島県のマンション化率は3.50%。
弊社で行っている「マンション実態調査」でもほぼ同じ3.55%です。

空き家など考えずに単純計算ですが、約28世帯に1世帯がマンション暮らしをしているということになります。

全国的にも目立って多いわけではなさそうです。


鹿児島市内にお住まいの方。
あれ!?まてよ...こんなにマンションが建っているのに??
って思いませんでしたか?

そうです、鹿児島はとにかく鹿児島市内に人も集まり、マンション建設も一極集中といった様相を呈しています。
霧島市や姶良市、薩摩川内市、鹿屋市も最近は増えてきていますが、やはり累計の棟数でいえば鹿児島市が9割以上を占め圧倒的です。

そこで、弊社で調査している「マンション実態調査報告書」を基に、鹿児島市だけでマンション化率を割り出してみました。

鹿児島市のマンション化率9.66%。

1割の世帯がマンション暮らしをしているという結果になりました。

改めて、住宅の中でのマンションの存在の大きさに気付かされました。


※ちなみに、ここでのマンションは全て分譲マンションのことを述べています。

お土産いただきました。

こんにちは。

昨日、お客様よりお土産をいただきました。
2019020901.jpg

正しくは、お客様の娘さんが保育園で「お店屋さんごっこ」をしたそうで、その娘さんからのお土産です。

とても礼儀正しいお子様で、上手だねと声を掛けたら、とても喜んでいました。

繁忙期に入り、不動産業も行政書士業もバタバタとしている中で、なんだか「ほっ」とする瞬間をいただくことができました。

エム管理不動産

マンションの修繕と障碍者への配慮

こんばんは。

今日は、先日NHKの「バリバラ」で放送された内容から。
生活笑百科に似せた感じの法律相談のコーナーでした。

マンションのエレベーターが工事で2週間停止するという事態に、5階に住む障碍者の方が通院等ができずに困っている。
管理組合でウィークリーマンションを借りるなどの対応をしてもらえないだろうか?

この相談に、弁護士の青木志帆さんは「管理組合にウィークリーマンション代(費用負担)を求めるのは難しい」と回答していらっしゃいました。
ただ、障害者差別解消法の観点から、合理的配慮(工期を短縮するなど)を検討してもらうことはできたのではないかという助言もなされていました。

マンションに関わることでしたので拝聴させていただきましていたのですが、管理士の立場としてもやはり管理組合がウィークリーマンションの契約を行ったり、その費用を負担するのは組織の性質上難しいと思いました。そして合理的配慮の必要性もこの回答と同じ意見です。

マンションにはたくさんの方がいますし、10年20年と時間が経てば、いろいろなご病気をされる方も出てきます。
共同生活の場だからこそ、管理組合としてお住いの方の状況は気に掛けておくことが大切ですし、できる限り協力しながら生活への配慮を行うことも大切です。

当社の顧問マンションでも、車いすの方への配慮としてエントランスの全面スロープ化工事を行ったり、共用部への手すり設置など、体が不自由な方のために取り組みを行っている管理組合があります。
マンションの将来を見据えて、できるだけ不便さを取り除いていくことも大切ですね。

あと、欲を言えば介護保険のリフォーム補助を区分建物の共用部まで適用できるようになれば嬉しいです。

エム管理不動産

箸袋

こんにちは。

先日、外食をした時のこと、割り箸を手に取ったらこのような印刷がありました。
2019020501.jpg

英語で書かれた「お箸の使い方」。

「これはいいなぁ」と思って汚れる前に持ち帰ってきました。

テレビではお箸の使える外国の方もたくさん出ていらっしゃいますが、初めて日本を訪れた方にはお箸を使うことには慣れていない方も多いのではないでしょうか。
普段お箸を使っている日本人の私でも、改めて見るとお箸の使い方って結構な器用さが必要だなと思います。

こういう普段の生活からも、外国の方に日本に興味を持ってもらえると嬉しいなと感じたところでした。

エム管理不動産

験(げん)を担ぐ

おはようございます。

昨日は節分でしたね。

弊社でも、事務所と自宅ともに豆まきをしまして、夜は恵方巻を作って食べました。

一昨年は、初詣や行事をまめに行いましたが、昨年は、忙しさを理由に行事を怠ってしまっていました。
こうなると、体調や仕事、対人関係など様々な面で歪みも現れてきまして…

今年は気持ちを改めて、験を担いでいきたいと思います。

2019020301.jpg
プロフィール

エム管理不動産(永田行政書士事務所)

Author:エム管理不動産(永田行政書士事務所)
エム管理不動産(永田行政書士事務所)では「不動産取引」「分譲マンション管理組合支援業務」「行政書士業務」を行っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR