fc2ブログ

今年のGWは☆

こんばんは。

せっかくのGW中なのに、昨日から雨が降り続いていますね。
今夜も止む気配は無し。後半の行楽日和に期待します。

さて、今日はGW中の事務所のお話を少し。
例年、5月6月は管理組合の総会が多く開催されます。
この総会、規約にもよりますが、総会通知を1週間前、2週間前に送らなければならないと定められているところが大多数ではないかと思います。
総会ですので、やはりここは1年間かけて活動した内容やお金のこと、みんなで話し合いたいこと…などなど、頑張っている分だけマンションの皆さんには知ってほしいことが増えてきます。となると、「開催案内」と「委任状」だけではとても情報提供が足りない。ということになってきます。
決算・予算、事業報告・事業計画、規約改正や新しい取り組み、これまでの報告などなど、どんどん総会案内と一緒に発送する資料は増えるわけです。

そして、資料の内容も、できるだけ組合員の皆様に解り易くだったり、活動に興味をもっていただけるようにだったり、工夫して作成しなければなりません。
どのような資料が良いか、どのように作成するか理事会の皆様と話し合いながらじっくり検討して作成、発送と至るわけですね。
先日、私共マンション管理士の全国会の会長が仰っていた「活字で説明できる運営を」というキーワードは、まさに総会資料を作成するときの重要なポイントとなります。

ちなみに。本日仕上がったばかりの顧問先のマンションの決算関係書類ですが、約1,000ページ近くになります。
2019043001.jpg

もちろん、組合員の皆様方のお手元には貸借対照表や損益計算書などの一部のみの発送となりますが、監事さんが監査をしたり、役員さんが質問に応えたり、しっかり運営してきたことを証明する書類ですので、管理組合の事務所に保管してもらっています。
管理組合では年間で1,000万円近くのお金が動きますのできっちりとしなければならないところは、きっちりと行います。

ですので、当事務所は毎年GWにこの資料作成の繁忙期を迎えます。
例年だと、GWのお休みはなかなか取り辛いのですが、今年は10連休ということですので、後半に連休をいただきたいと思い、今、頑張っています。

エム管理不動産
スポンサーサイト



平成30年度住宅市場動向調査

おはようございます。

今日は、風も涼しく11時前ですが、「こんにちは」ではなく「おはようございます」と言いたくなってしまうような気候ですね。

マンション関係の情報収集のため、関係各所のホームページを定期的にチェックしている中で
先日(4月16日)、国土交通省から平成30年度住宅市場動向調査が発表されていました<<コチラ>>

まだ、概要しか読んでないのですが、国交省のホームページの掲載内容を引用すると以下のようです。
(1)住宅選択の理由(資料2「調査結果の概要(抜粋)」 参考1)
○ 平成30年度調査において、現在居住している住宅を選択した理由(複数回答)のうち、「住宅の立地環境が良かったから」を選択した世帯の割合は、分譲マンションで最も多く72.3%となった。
 また、「住宅の立地環境が良かったから」は、過去4年間継続的に増加している。

(2)購入価格と平均世帯年収(資料2「調査結果の概要(抜粋)」 参考2)
○ 購入価格は、注文住宅を除き、増加傾向。
○ 26年度調査比で見ると、中古マンションの購入価格は、31.7%増(年収の3.32倍→3.94倍)、分譲マンションの購入価格は、25.9%増(年収の5.24倍→5.45倍)となっている。

以前からマンションの分譲価格が高騰していると騒がれていますが、
現在新築で分譲している2700万円台のマンションが、同じ間取りで15年前だと1700万円台で購入できていたというのも納得できそうです。
地価と同じですが、毎年1%や2%といった僅かな値上がりや値下がりも、10年経てば10%20%近くの差が出てきて、気付いたら…!!といった感覚ですね。
同時に人口減少、物件の供給過多なんてのもよく聞きますが、立地を選べるという点で需要が少なくなっているような気もします。
データ分析や情報収集などをしていると、いろいろと気にしていなかったところに気付かされたり、新しい発見があったりするので、結構楽しんでいます。

エム管理不動産

もちろん、マンション管理にとってとても大切な「マンション総合調査(平成30年度)」も公表されていましたので、これは、弊社ホームページに掲載しました<<コチラ>>

理事会ランチ

こんにちは。

昨日は、お楽しみの理事会後のランチに行ってきました。

黎明館にある「つるまるキッチン」に行こうと着いてみたら、まさかの定休日。
つるまるキッチン自体は黎明館の休館日に準じて定休日となるそう。
そして、黎明館は毎週月曜日が定期の休刊日のはずなのに休館日。GW前で臨時休館だったんでしょう…(私共夫婦はこういう、行ってみたらまさかの休みに出くわすことが非常に多いです。)

気を取り直して、与次郎名店街の「キリマンジャロ」へ。
銀行の会で先輩方が大絶賛していたのを聞いてから、何度か足を運んでいます。

今回は、「カツハヤシ」を注文。キリマンジャロならカレー!と言われましたが、ハヤシもおいしかったですよ。
2019042601.jpg

エム管理不動産

交通遺児義援金

こんにちは。

今日は、午前中に交通遺児義援金に対する表彰式が市役所でありました。

私の所属する金融機関の会で、毎年バザーを開催して益金を寄付してのもの。
副幹事を務めていますので、お呼ばれした次第です。
毎年目標額を集めるのには、苦労もありますが、こうして社会の役に立っていると思うと苦労もなんのそのです。

本当なら、代表幹事や金融機関の担当の方と集まって一緒に行きたかったのですが、どうしても市役所の用事が重なっていたので別行動で早めに市役所に行って、用事を済ませながらの表彰式でした。

最近こんな感じで、皆様とゆっくりと話す時間が取れていないのですが、マンション管理組合が総会時期ですので弊社も繁忙期。仕方ありません。
今日から、4連日で総会前理事会です。
無事に今年度の総会が終えれるよう頑張っていきたいと思います。

エム管理不動産

2番_宅建業更新

こんにちは。

今日は、当事務所にとって大切な節目となりました。

宅建業は5年毎の更新が必要となっておりまして、当事務所も開業から5年。本日、無事に更新を迎えることができました。
免許番号が「鹿児島(1)5933号」から「鹿児島(2)5933号」へとステップアップです。
※更新回数によって( )内の数字が1つずつ積み重ねらます。
2019041501.jpg
5年前の開業したばかりの頃は、不動産業界の右も左も解らず、いろいろと勉強させられる毎日でした。
5年の間に宅建協会の相談委員を任せていただいたり、研修講師をさせていただいたり、チャンスの場を与えていただいて、緊張や苦労もしましたが、相応に人脈も広がり信用もしていただけるようになりました。

周囲の皆様に大変感謝しております。
ただ、残念ながら、お一人、開業のきっかけをつくっていただいた不動産会社の社長様が先日急逝されました。
2月には一緒にお仕事をさせていただき、お酒も交わしました。
知らせを聞いた時には本当に驚き、信じられず事務所まで急いで向かいましたが「臨時休業」。奥様に連絡して本当だと教えていただきました。
重大な局面に当たったときにはいつも相談させていただき、冷静に教えていただいた方です。
本当なら、お会いして報告したかったのですが、それも叶わず、どこかでこの記事を見ていただければ幸いと思っております。


今月は不動産業者として5年が経ち、来月は、マンション管理士として10年の節目になります。
それぞれ苦労も多かったですが、とてもやりがいのあるお仕事です。
これからも、経験を積み重ね、精進していきたいと思います。

最後に。
実家に咲いたハナミズキです。夕方に撮影したので見難いかもしれませんが、可愛い花です。
2019041502.jpg

エム管理不動産

養育費算定表の研修

こんにちは。

今日は、午前中は妻が不動産関係の研修、午後からは私が行政書士会の家庭問題研究会の研修でした。

私の小さい頃は、まだ母子家庭も少なかったですが、最近は多くなっています。

鹿児島県でも年間の離婚件数は2,900件、うち協議離婚が2,500件。
離婚、養育費に関する協議の内容をしっかりと書面にする。これが行政書士の仕事となるわけです。
この中で、養育費の算定については算定表を参考にしながら決めることになりますが、ここが奥が深く今回の研修内容でした。
収入額の判定をどの資料でするのか、算定表にはどの程度までの費用が考慮されているのか(子供が重度障害や高度医療を受けなければならない場合の費用や高額な私立学校の学費などは含まれているのか)、こういった事情がある場合は協議書にどう落とし込めば良いのかなど大変有意義な内容でした。

長い期間のお金に関することですので、感情のままに安易に決めず、将来を見据えて最も最適な方法で決定する。
大切なことを学びました。

また、研修の場所が中央公民館でしたので休憩時間中にちょっと探検してみたら、こんなものを見つけました↓↓
2019041301.jpg
いろいろな地域の「公民館だより」です。
時間に制限がありましたのでじっくりとは拝見できませんでしたが、どんな活動をしているのかなどよく伝わってきました。
地域交流の場としての公民館ですので、こういった情報開示は大切ですよね。
マンション管理をしている身としても参考になりました(そろそろ総会時期が近いので情報開示の文書をいろいろ参考にさせていただいています)。

エム管理不動産

小松原カフェ

こんばんは。

最近、暖かくなってきたなぁと思っていましたが、また冷えだしましたね。
夕方は急きょダウンジャケットを羽織りました。

ところで、昨日になりますが、最近妻が通っている「小松原カフェ」におじゃましてきました。
始まりは、小松原公民館を改修したのがきっかけで、雰囲気のある公民館を活かして、一人300円でコーヒーとお菓子をいただきながら談笑する場所となっています。
毎月1回開催されていて、先月で1周年を迎えたとのこと。

私共、夫婦の地区は唐湊なのですが、快く迎えていただきました。

小松原の歴史を教えていただいたり、共通の田舎の話などで大いに盛り上がり、楽しいひと時を過ごせました。
公民館自体も歴史のある建物で、説明書きなど興味深く拝見させていただきました。

また、時間があれば伺いたいなと思ったイベントです(^^)

2019041101.jpg
2019041102.jpg
2019041103.jpg
2019041104.jpg

エム管理不動産

お花見

おはようございます。

昨日は、鹿児島県議選でしたね。
懐かしの母校(武小学校)に投票に行きまして。私が通っていた当時の遊具が現役だったのを見て、いろいろ思い出し感じたところでした。

さて、一昨日のお花見ですが、「楽しく食べて・飲んで・歓談して」と良い夜になりました。
場所はもう少し桜の下に。挨拶ももう少し歯切れよく。と反省点を上げればキリがないのですが…
初めての幹事でしたのでドキドキしましたが、無事に楽しめて良かったです。

2019040801.jpg
2019040802.jpg

エム管理不動産

お花見準備

こんにちは。

どうも今年は桜が咲くのが遅いようで、今日はお花見の予定なのですが、花がまばらな状態です。(甲突川)

暖かくなったのも、今日からみたいなものですので、これから満開になるんでしょうね。

実は今回の花見、私が幹事となっておりまして、人生初の花見の場所取りでした。

いろいろ尋ねて回ったところ、日が変わってからならOK。でも、朝の掃除で移動させられたりする場合があるとのこと。

夜中のうちにシートを張って、午前中に一度確認してきました。

まだ、移動されたりはしていないようです。午後にもう一度確認に行って、参加者の皆さんに場所の連絡をしようかなと考えています。

何しろ、初めての場所取りですので、念に念を入れております。

盛会になりますように。

エム管理不動産
プロフィール

エム管理不動産(永田行政書士事務所)

Author:エム管理不動産(永田行政書士事務所)
エム管理不動産(永田行政書士事務所)では「不動産取引」「分譲マンション管理組合支援業務」「行政書士業務」を行っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR