fc2ブログ

01/28のツイートまとめ

ememkanri

コーポすみれ202号室 https://t.co/aAmNOdRg1k
01-28 13:57

スポンサーサイト



「宅地建物取引士」3度目の更新が無事に終わりました。

おはようございます。

さて、先日(1月22日)に、無事に宅地建物取引士の3度目の更新を終えることができました。
2021012601.jpg

宅建士は、5年毎に1回更新の講習があるわけですが、私の場合、次のようになります。

平成18年 登録
平成23年 更新1回目
平成28年 更新2回目
令和3年 更新3回目

意識していませんでしたが、見直してみると15年間宅建士(名称変更前は宅建主任者)をやっているんですね。
免許取りたての頃は、試験に受かっただけで右も左もわからず、暗中模索といったところでしたが、今は少しだけ業界のことが解ってきた気がします。

先輩方にこういうと「まだまだ!」怒られそうですが…

様々な経験や思い出を作ることができた、宅建士という資格。新しい宅建士証をもらって改めて、いろいろこれまでの事を思い出すことができました。
知識のブラッシュアップという意味でも大切ですが、新たな気持ちになるという意味でも5年毎の更新って良いものですね。

さて、更新も終わりましたし、これから先の5年間も頑張りますよ!
まずは、目の前の契約書を2本仕上げます。

エム管理不動産 [ホームページ]

感染拡大に備えて、新型コロナウィルス対策を再認識しました。

おはようございます。

年が明けてもう半月経ちましたね。

新しい年を新しい気分で☆と思いますが、やはり気になるのが新型コロナウィルス。
ワクチン接種がもうすぐといった良いニュースも聞きますが、変異種も登場しているようで、まだまだ予断ならないところですね。

昨年4月から、弊社も感染症対策で面談時間の短縮という案内を出してきましたが、なかなか世の中で治まる気配がありません。
なるべく、人と接する機会を少なく、時間も短く、距離も保つように、と心掛けていますが、これで守れるのか。感染するよりも感染させてしまう方が数倍も怖いと感じています。

ですので、今、少しずつですが在宅勤務ができるように体制を整えています。
息子もまだ1歳ですので、基本的に妻は在宅勤務、私は必要最低限で外回りや事務所勤務を行う予定です。

昨年のジャック・アタリ氏の言葉をお借りすると「利他主義は、合理的利己主義」です。

私の場合には、次のように考えています。
コロナウィルス感染には感染するものと思い、重症化しないように心掛ける。
周りに感染のリスクを負わせない。
過度にならず適切に怖がる。

生活や仕事をする上で、人と接する事を完全に避けることはできませんので、最小限にすること。また、人と接する場合に、自身が原因となって相手の感染リスクが増えないよう感染対策を入念に行います。
そして過度に怖がることもしません。人間なので感染するのは仕方がないのですから、重症化すると言われている要因を自身の生活から排除します。
だからといって、感染して良い訳では決してありませんので、適切に怖がるようにします。
後悔しないように心掛けて、ウィズコロナを乗り越えたいと思います。

エム管理不動産 [ホームページ]

[イベント告知] 2021年2月24日 賃貸不動産経営管理士の「個別相談会」 不動産オーナー様のお悩みにお応えします。

こんにちは。

今日は、イベント告知です。

不動産オーナー様、また不動産経営をお考えの方向けの個別相談会を開催します。
資産管理・利活用、資産承継、経営管理のアウトソーシング、不動産の購入、譲渡や査定等お気軽に。
ご相談には、実務経験豊富な不動産専門の各資格者が応じます。

不動産オーナー様のお悩みなら何でもご相談ください★

開催日時 2021年2月24日(水) 13:30~16:30
場所 鹿児島商工会議所ビル4階アイムホール
参加費 無料
申込方法 (代表連絡先)あんしんエステート鹿児島にご連絡ください。
       TEL.099-255-2123 FAX.099-255-2175(水曜・祝日以外受付) 予約優先です。

【メンバー(相談員)】
▼安田正人(賃貸不動産経営管理士・公認不動産コンサルティングマスター・宅地建物取引士・福祉住環境コーディネーター/あんしんエステート鹿児島)
▼内野勉(賃貸不動産経営管理士・宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー・遺品整理士/鹿児島地研)
▼永田安修(賃貸不動産経営管理士・マンション管理士・宅地建物取引士/エム管理不動産)
▼太田まさこ(賃貸不動産経営管理士・宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー/住まいと土地のコパン)

エム管理不動産 [ホームページ]

年末年始の寒波が明けましたが、次の寒波に備えてご用心ください。

おはようございます。

年明けから強烈な寒波が続きましたが、被害はなかったでしょうか。
弊社も緊急事態に備えて、年末から、管理先や顧問先の建物には注意喚起や対処方法の文書や連絡を差し上げていました。
幸い今日まで被害の報告はなく無事に乗り越えられたものと思い、ホッとしています。

参考として、水道管の凍結については、鹿児島市からこのような案内も出ています。
リンクを貼っておきます。

リンク 「水道管の凍結防止について」

天気予報では、向こう1週間程は暖かいようですので一安心。でも、来週初めはまた寒くなるようなので十分ご用心されてください。
今日を含めてしばらくは温かいようですので、ビルオーナー様や管理組合の方は、普段は気にかけないような建物の隅々までチェックして配管等の状態を確認してみる機会ですよ。配管周りの保護材の状態はもちろん、その他にも気づくことがあるかもしれません。
何もないのが一番ですが、状態を把握しておくことは重要ですよ。

エム管理不動産 [ホームページ]
プロフィール

エム管理不動産(永田行政書士事務所)

Author:エム管理不動産(永田行政書士事務所)
エム管理不動産(永田行政書士事務所)では「不動産取引」「分譲マンション管理組合支援業務」「行政書士業務」を行っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR