fc2ブログ

不動産相談会、確定申告…無事に終わりました☆

おはようございます。

今日はすごい風ですね。
雨がっていたので傘を差しながら出社したら、途中で体ごと風で持っていかれました。
ここまでの風は久しぶりです。川沿いを通ってきたからかな?

さて、先日24日は告知していた通り、賃貸不動産経営管理士の個別相談会を開催しました。
足を運んでいただいたお客様には満足して帰っていただけたと自負しています。
初めての試みなので、タイトルから内容までいろいろと考えて準備しましたが、実際に相談を受けて様々な修正点も見つかるもので(ブラッシュアップというのかな)、次回以降、さらに良いものに仕上げていきたいと思います。
まずは、タイトルを「賃貸不動産経営管理士の個別相談会」から「賃貸不動産経営相談会」に改めて、
2021年3月13日(土) 13時30分~16時30分に開催します。
詳細は、イベント案内のページも開設しましたのでご覧ください >>コチラ

また、先日ちょっと愚痴った確定申告もモチベーションを維持して無事に終わりました。
納税は社会貢献です。微力ですが社会貢献することができました☆
今年も頑張るぞ!!

エム管理不動産 [ホームページ]
スポンサーサイト



不動産繁忙期、真っ只中で思うこと

おはようございます。

例年、2月3月は、社員さんの移動や進学によって賃貸の需要が高まりますので、不動産業者にとっては繁忙期です。
今年は、昨年から続く新型コロナウィルスの影響でちょっと変則的な部分もありますが、やはり、問い合わせやご案内、ご契約の件数は増えています。

賃貸物件は、通常は申し込み順ということが多く内覧予約があっても、それよりも先に他の方から申し込みがあれば、その申し込みをされた方の審査・契約が優先となります。

毎年ですが、この時期になるとこのタイミングのずれでご希望に沿えない場合があります。
特に最近は、インターネットの物件情報も充実してきたので、遠方の方等は内覧をせずに申込みということもありますし、物件のオーナー様からすれば、仮押さえがキャンセルになった場合のことを考えると、決まり易い時期に機会を損ないたくないという事情がありますので、申し込み順という扱いにせざるを得ません。

弊社でもご案内の際には、大切なお住まいですのでじっくりと考えていただきたいところですが、物件の人気や時期的なことを考えると先に申し込みがあれば、ご希望に沿えないことがありますといった趣旨のことを申し添えています。
先日、ご案内した方も5軒ほど希望物件をピックアップしていましたが、結果的にご案内できたのは3軒でした。

引っ越しのスケジュールにゆとりのある方や引っ越し先をじっくり探したいという方は、もう少し落ち着いてから(5月以降かな)探し始めるといいかもしれませんよ。

エム管理不動産 [ホームページ]

申告の時期ですね。しかし、ラストスパートがかかりにくい…

おはようございます。

確定申告の時期が来ましたね。
早速、申告書の仕上げに取りかかろうかと思います!(思っています!)

私、月締めで経理をするようにしていますので、毎年年始にはおおよそのBS/PLは出来上がっています。これに、前年度分の請求書や支払調書なんかを付け加えれば申告もすぐにできるはずなのですが…その後がなぜか息切れしてしまうんですよね。
一年間の成績を確認した段階で燃え尽きてしまうのでしょうか、あと一歩なのに申告書の完成に行き着くまでが何とも時間がかかります。

今年はブログでも愚痴ってしまったので、チャッチャと終わらせるように頑張ってみようかな。
e-taxなのでパソコンと向き合うだけですし。

そうそう、今年はコロナの影響で申告期限が4月15日までになっているようですよ。
さて、この余裕が私のラストスパートに影響を与えるのか???…なんて余計なことは考えずに、このままモチベーションを維持して早めに片付けるようにします。

申告が必要な方はお早めに!!

~申告が必要な方~
個人事業主で事業収入がある方
不動産収入や株取引での所得がある方
一時所得がある方
退職所得があり、退職所得の受給に関する申告書を提出していない方  など
詳しくは国税庁HPをご覧ください。 >>コチラ

~申告会場~
2021年2月16日(火)~2021年3月15日(月)までは、
土曜日・日曜日・祝日除く 9時00分~16時00分まで
※ただし、2021年2月21日(日)及び2021年2月28日(日)は開設
鹿児島県市町村自治会館(4階)
鹿児島市鴨池新町7番4号


あと、次のような方は確定申告をすることでメリットがあります。
副業で源泉徴収されている方
医療費が10万円を超えた方
寄附やふるさと納税をした方
住宅ローンを組んだ方(最初の年は確定申告が必要)
居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の特別控除を受ける方  など

詳しくは、税務署さんや税理士さんにお問い合わせくださいね。

エム管理不動産 [ホームページ]

女の子が雪だるまを作ってくれました。息子は大喜び。

おはようございます。

今朝は、鹿児島市内も雪が積もりましたね。

朝、玄関を開けたら、家の階段には上の女の子が作ってくれた雪だるまが座っていました。
2021021801.jpg

これには、息子も大喜び。

建物管理の仕事をしていると、冬場は水道管凍結を始めトラブルも多くなるのでヒヤヒヤものですが、こういう光景を見るとほっこりしますね。

エム管理不動産 [ホームページ]

再掲・開催間近 [イベント告知] 2021年2月24日 賃貸不動産経営管理士の「個別相談会」 不動産オーナー様のお悩みにお応えします。

こんばんは。

2月24日開催のイベント告知の再掲です。

~ イベント概要 ~
不動産オーナー様、また不動産経営をお考えの方向けの個別相談会を開催します。
資産管理・利活用、資産承継、経営管理のアウトソーシング、不動産の購入、譲渡や査定等お気軽に。
ご相談には、実務経験豊富な不動産専門の各資格者が応じます。

不動産オーナー様のお悩みなら何でもご相談ください★

開催日時 2021年2月24日(水) 13:30~16:30
場所 鹿児島商工会議所ビル4階アイムホール
参加費 無料
申込方法 (代表連絡先)あんしんエステート鹿児島にご連絡ください。
       TEL.099-255-2123 FAX.099-255-2175(水曜・祝日以外受付) 予約優先です。

【メンバー(相談員)】
▼安田正人(賃貸不動産経営管理士・公認不動産コンサルティングマスター・宅地建物取引士・福祉住環境コーディネーター/あんしんエステート鹿児島)
▼内野勉(賃貸不動産経営管理士・宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー・遺品整理士/鹿児島地研)
▼永田安修(賃貸不動産経営管理士・マンション管理士・宅地建物取引士/エム管理不動産)
▼太田まさこ(賃貸不動産経営管理士・宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー/住まいと土地のコパン)

~~~~~~

不動産賃貸経営に関することなら何でもご相談ください。
「幅広い経験・知識を持った様々な専門家に相談できる絶好の機会ですよ!逃したら損しますよ~」なんて煽るつもりは一切ございませんが、今回の相談会は、不動産業務に関してそれぞれに強みをもったプロが揃っている良い機会だと思います。
もちろん、イベント自体が今回限りということもありませんし、一回の相談で答えが出せない場合は継続相談もお受けするつもりです(お越しいただいた方が望めばです。押し売りみたいなことはしませんので安心してお越しください。)。

予約も少しずつ入ってきていますので、ご連絡はお早めに!

※検温・消毒・ソーシャルディスタンスなどの感染症対策を施しています。

エム管理不動産 [ホームページ]

家賃保証会社を活用してみてはいかがでしょうか。

おはようございます。

今年も始まって1か月半が経ちますね。
お正月で「明けましておめでとうございます」って言っていたのが、ついこの前のような気がするのですが、なんだか時間の流れが歳を追うごとに早く感じてきています。

さて、いよいよ来週の2月24日は、私を含めて懇意にしている賃貸不動産経営管理士4名で、不動産賃貸に関する相談会を開催します。

皆さん様々な資格を持った方たちですので、手前味噌ですが、ご相談いただければきっと満足のいく回答を差し上げることができるものと思っています。
いろいろと情報も集めていますので、興味のある方はぜひお越しくださいね。

さて、その収集した情報の中から1つ。「家賃保証」について簡単に触れておきたいと思います。
不動産の賃貸借契約を締結する場合、事業用・居住用のいずれでも連帯保証人を求められるかと思います。最近は、家賃保証のみで連帯保証人不要という物件も増えてきましたが、地元鹿児島ではまだまだ家賃保証+連帯保証人というのがスタンダードです。
しかし、昨年の民法改正で、これまで青天井だった連帯保証人の責任が、極度額といって一定の金額を定めて、その金額までしか責任を負いませんよ。となりました。これは、連帯保証人の極度額を定めなければ、連帯保証自体が無効となりますので、重要な改正部分です。

これに伴って、宅建業者が使用する賃貸借契約書のひな形も連帯保証人の条項が変更されて、金銭的な保証の色合いが濃くなっています。これまでは、連帯保証人と言えば、金銭面もですが、借主様と共に物件の適切な維持管理に協力するようになっていたのですが…
例えば、損害の拡大防止とかですね。
なので、金銭面は家賃保証会社、管理面は連帯保証人というような意味合いで家賃保証+連帯保証人の両方を賃貸借契約ではいただくようにしているのが現状です。もちろん、契約書とは別途に緊急対応合意書等を交わして納得していただいた上で、ですよ。
家賃保証会社はあくまでも家賃保証契約に基づいた保証内容となりますので不足する部分は連帯保証人に補ってもらいます。貸主様も管理会社も、一度貸した以上は非常時でも勝手に室内に立ち入ることは極力避けるようにしなければいけませんので。

とはいってもこの家賃保証、金銭面の保証では非常に役に立ちます。
家賃の滞納はもちろん、最近では、原状回復費用や解約時の違約金、更には死亡時の補償といったものまでプランによってカバーしていただけます。
不動産管理業務をしていて、家賃保証会社に代位弁済請求をすること自体が全体の5%にも満たないのですが、万が一のことを考えると賃貸借契約には必須となります。
ただ、家賃保証を付けるには、その家賃保証会社の提携している不動産業者を介してというのが原則ですので、賃貸募集や管理の際は不動産業者に依頼された方が貸主様もリスクが軽減できるのではないでしょうか。

ただ、大事な注意点もありますので、そこは不動産業者に尋ねてみてください。
きっと、最適な提案をしていただけると思います。

エム管理不動産 [ホームページ]

バレンタインチョコをいただきました。ありがとうございます。

おはようございます。

昨日はバレンタインデーでしたね。
私も妻を含めていくつかチョコをもらいました。
息子も自宅の上の階に住む女の子からお菓子をもらいました。
(息子は1歳ですが、もう、しっかり男の子のようです。)

もちろん、私の貰ったチョコには「のぶとら君(息子)にも」というコメントがもれなく添えられていましたので、少し食べさせてみたら顔からベッドからとても大変なことになりました…
手に持たせるときっと大変なことになると思って口に直接入れたのですが、彼は口に入れられたら取り出せばいいということを覚えていますので、案の定、その通りにして遊びながら食べていました…
これも、気持ちをちゃんと受け取ったってことなのかな☆

ありがたいお気持ちをいただきましたので、ホワイトデーは心を込めてお返しをします。
この、お返しを選ぶのも相手のことを考えながらだと楽しいですよね(^^)

エム管理不動産 [ホームページ]

LEDの消費電力の少なさを実感しました。

おはようございます。

LED照明って消費電力が少なくて電気代も節約になりますよね。
マンションの共用灯なんか交換すると電気代の削減効果はよく解ります。

で、先日、車の室内灯が点きっぱなしに成っているのを見かけて持ち主に教えたのですが、この時思い出したのがうちの車。
15年ほど前に買った前の車から引き継いで使っているのが、LEDの室内灯。基盤型なので、球型のLEDと比べて明るいですし、純正の白熱灯と比べても明るいです。
これが更に優れもので、消し忘れて一晩点けっぱなしでもバッテリーはなんともありません。

室内の照明器具だけだと、なかなか実感の湧かないLEDの省エネ性能ですが、身近なところで車だと消費電力が少ないのを実感できますよ。

エム管理不動産 [ホームページ]

鹿児島第1号 マンション建て替え計画の縦覧に行ってきました。

おはようございます。

さて、先日(もう先月になりますが。)鹿児島では第1号となるマンション建て替え円滑化法を適用した、鹿児島観光ビルの建て替えに関する計画の縦覧に行って来ました。
14階建て160戸のマンションに生まれ変わるようです。

マンション建て替えとなると、なかなかハードルも高いですが、今回は旭化成さん、JR九州さんといった大手デベロッパーが参加組合員に入っての事業遂行です。
普段の管理業務や大規模修繕といったものとは異なり、ここまで大きな事業となれば、やはり負担金や分担金といった資金力も必要ですので大手デベロッパーや各種専門家(弁護士、税理士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、司法書士、建築士、マンション管理士、不動産業者といったところでしょうか)が力を併せてこそ成し遂げられるものといったところです。

ただ、私共マンション管理士が扱う業務には今回のような好条件の事業性に優れているマンションばかりではなく、条件に制約があったり、小規模なマンションもあります。
このようなマンションも区分所有法、マンション建て替え円滑化法の対象ですので、法を適用して事業を進めることは一応できる建前ですが、現実的に実行に移すにはまだ困難が多いのではないでしょうか。

私もマンション管理士として生業をしていますので、一通りの法律は理解するように専門書やマニュアル、ガイドラインというものは読み込んで把握している(つもり?)ですが、実績という側面では地元での建て替えを見るのは今回が初めてです(他県での建て替え計画縦覧や実例の話をしたことはありましたが)。

敷地売却の適用対象拡大等を含んだ、改正マンション建て替え円滑化法の本格施行も間近に迫っています。今回の第1号をきっかけにして、鹿児島でもノウハウが蓄積していけばいいなと思った次第でした。

エム管理不動産 [ホームページ]

公演には慣れが大切です、そしてマスク着けて話すのはきついです。

おはようございます。

今日は月曜日。今週もスタートしましたね!頑張っていきますよ!

さて、昨日は公演のお仕事でした。
以前は頻繁ではないですがコンスタントにあった公演のお仕事も、新型コロナの影響で頻度が少なくなっています。
感染防止のためには集まらないことが一番ですので良いことなのですが、そうなると慣れていた公演も久しぶりでなんだか語り口が鈍ります。
まぁ、公演によっては同業者として妻も聞いてることもあって、その時は「よく喋るわねぇ」と思っているそうですから、鈍るくらいでちょうど良いとも言われそうですが…

結果的に「なんだか調子がでないなぁ」と感じたのは冒頭だけで、すぐに元の調子に戻って良かったのですが、端からみると感じない細かいことも本人は妙に気になるって事でしょうか。

そして、公演中、更に厄介なのがマスク。話す時って呼吸も大切なのですが、マスクを着けていると、これもなかなか手強い相手です。
感染防止のためには大切なので、外すことはしませんが、こうなると、政治家の先生方がニュースなんかでマスク着けながら流暢に話しているのを見てさすが!と感心します。
マウスガードを着けて話しているのを見て心許ないな。大丈夫なのかな。と心配にもなりますが懸命な判断ですね。

だからといって、この時期マスクを外そうとは思いませんが、思った以上にマスクを着けて長時間公演するのって大変です。
新型コロナには早く終息してほしいなとつくづく思います。

エム管理不動産 [ホームページ]

02/07のツイートまとめ

ememkanri

小平田貸家LDK https://t.co/4DfVdYxhez
02-07 14:47

「FLEXTAILGEARのMAX PUMP」買いました☆

こんにちは。

今年の初めに、妻の実家で使っていた「FLEXTAILGEARのMAX PUMP」。
2021020501.jpg

いろいろ使えそうだったのでほしいなぁと思っていたところ、メルカリに出品されていたので即購入しました。

一つ型落ちみたいですが、アウトドアを想定していない私の用途としてはこれでも十分☆

OA機器用のエアダスターにもスプレータイプの代替品として使えます。
ブロアー程の大きさは要らないところにも使えます。
販促用の商材の空気入れにも使えます。

なんといっても充電して持ち歩けるのがいいですね。
仕事柄、外出先で必要になることも多いので、活用できそうです☆

ちなみに、同梱されていた栞が「貴様のサポートは、」となっているところは気になりましたが…
2021020502.jpg

エム管理不動産 [ホームページ]

物件写真と間取図の大切さを改めて実感しました。

おはようございます。

最近は寒くなったり暖かくなったりを繰り返してなかなか気候が落ち着かないですね。
普段、バイクでの移動が多い身としてはありがたいのですが、冬には冬の楽しみがあると思っているので、グッと冷えないと楽しめないものも多いですよね。
「寒い長音記号️」と言いながら帰った後の熱燗とお鍋とかね。

さて、本題。
一般的にはあまり馴染みはないかと思いますが、不動産業界には元付けと客付けという立場があります。
元付けはオーナー様から物件を預かった不動産業者、客付けは買いたいとか借りたいといったお客様を探してきた業者です。
もちろん、一社でオーナー様から預かってお客様を見つけてくることもできますので、その時は両直といって元付け兼客付け両方の立場になることもあります。
もし、お手持ちの不動産の契約書があれば、不動産業者が一社なのか連盟で書かれているのかを確認してみてください。
あなたの頼んだ不動産業者さんが客付けなのか両直なのか、そこで判ると思います。

で、弊社では普段、元付けか両直がほとんどなのですが、特別な事情のあるときには客付け業務も行います。
昨日は、その特別な事情がありまして、客付け業務として業者間の流通物件を探しました。
そこで、気付いたことなんですが、物件写真、間取図が一切掲載されていない情報が結構あるんですね。
360°パノラマとか、VR体験とか、そこまでは求めませんが、せめて、写真と間取図くらいはほしいところです。
専門業者として、ストリートビューで外観を確認して、築年数,間取り内訳(洋8洋6,LDK10とかの表示)と平米数でおおよその感覚を掴もうとするのですが、やはり紹介するにもぼやっとした感じになってしまいがちです。

これって、一般のお客様がネットで探すときはもっと判りにくくなるんじゃないかな。

と、改めて情報の大切さを実感しました。
私、パソコンもカメラも小さい頃から好きな方だったので、間取図や写真には割とこだわっています。
今回、特に知りたいと思ったものが「寸法」。
これから弊社で作る間取図には寸法を入れていけば、見る側にもっと判りやすくなるでしょうか。

因みに、間取りの簡単な計り方は、釣りをする方なら1ヒロ、2ヒロと数えるので、お馴染みかと思いますが、両手を伸ばした長さが1ヒロです。
1ヒロが大体1.8メートル。間取りで言うと1間に相当します。
日本の建物は1間を基準に作られていますので、両引の窓や扉は1間、片開きのドアは半間ですので、間取図を見たり、実際のお部屋を見るときに基準にしてみてください。
1間×1間は畳2枚(2畳)=1坪となります。

エム管理不動産 [ホームページ]
プロフィール

エム管理不動産(永田行政書士事務所)

Author:エム管理不動産(永田行政書士事務所)
エム管理不動産(永田行政書士事務所)では「不動産取引」「分譲マンション管理組合支援業務」「行政書士業務」を行っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR