「出張研修…宮崎県都城市へ」
おはようございます。
先週末は所属している会の出張研修でした。
目的地は「宮崎県都城市」
施設見学、勉強会とたくさん学んできました。
その中でも特に印象が強かったのが「宮崎県木材利用技術センター」。
さすが、杉の生産量日本一というだけあって杉材に特化した研究を行っている施設です。
リンク貼っておきますね >>リンク

まずは施設案内

展示室はこんな感じ。
ヤング係数の体験や木材ごとの比重など、実物で体験できます。
また、案内の方が丁寧に説明してくださいましたので、とっても解りやすかったです。

子供が遊べるコーナーもあるので、息子がもう少し大きくなったら連れて行こうかな。

施設にある各棟の構造です。
施設にある建物の全てが、そのまま研究対象になっているんですね。

中庭も素敵です。
「レストランがあってもいいな~」とか「こんな中庭があれば職場環境も最高だなぁ」とメンバーから声があがっていました。

講堂です。
木材に関係する内容の会議・講演なら貸出してくださるようです。
音楽会なんかも良さそうな雰囲気でした。

本日の講堂では、子供たちが体験できる「お箸」と「つき板」作りのコーナーが設けられていました。最近はカンナも珍しいですよね。

これは木製の車椅子です。軽くて温かみが感じられます。

写真ではちょっと判りにくいかもしれませんが、施設内のサッシも木製です。樹脂サッシはよく目にしますが、完全に木製は初めて見ました。
そして、見学の後は勉強会。
充実した研修でした。
宮崎県木材利用技術センターの平川さん。
見学予約から当日の案内まで親切に対応してくださりありがとうございました。
今度は家族で遊びに行きます。いただいたつき板が壊れちゃったのでもう一度作らせてください。
エム管理不動産 [ホームページ]
先週末は所属している会の出張研修でした。
目的地は「宮崎県都城市」
施設見学、勉強会とたくさん学んできました。
その中でも特に印象が強かったのが「宮崎県木材利用技術センター」。
さすが、杉の生産量日本一というだけあって杉材に特化した研究を行っている施設です。
リンク貼っておきますね >>リンク

まずは施設案内



展示室はこんな感じ。
ヤング係数の体験や木材ごとの比重など、実物で体験できます。
また、案内の方が丁寧に説明してくださいましたので、とっても解りやすかったです。

子供が遊べるコーナーもあるので、息子がもう少し大きくなったら連れて行こうかな。


施設にある各棟の構造です。
施設にある建物の全てが、そのまま研究対象になっているんですね。



中庭も素敵です。
「レストランがあってもいいな~」とか「こんな中庭があれば職場環境も最高だなぁ」とメンバーから声があがっていました。

講堂です。
木材に関係する内容の会議・講演なら貸出してくださるようです。
音楽会なんかも良さそうな雰囲気でした。


本日の講堂では、子供たちが体験できる「お箸」と「つき板」作りのコーナーが設けられていました。最近はカンナも珍しいですよね。

これは木製の車椅子です。軽くて温かみが感じられます。

写真ではちょっと判りにくいかもしれませんが、施設内のサッシも木製です。樹脂サッシはよく目にしますが、完全に木製は初めて見ました。
そして、見学の後は勉強会。
充実した研修でした。
宮崎県木材利用技術センターの平川さん。
見学予約から当日の案内まで親切に対応してくださりありがとうございました。
今度は家族で遊びに行きます。いただいたつき板が壊れちゃったのでもう一度作らせてください。
エム管理不動産 [ホームページ]
スポンサーサイト