fc2ブログ

健康なのに不調?

 こんにちは。

 私、約2か月前からどうも体の不調が続いていまして…蕁麻疹に悩まされています。

 これまで、総合内科、耳鼻科、皮膚科と様々な病院で検査していただきました。

 結果、血液検査もアレルギー検査も尿検査もレントゲンも心電図も、全く異常なし。

 胃カメラも飲みましたが、異常なし。

 「大きな病気ではないでしょう。」という先生の言葉がせめてもの救いですが、こういう原因がわからない蕁麻疹や体調不良って結構多いみたいですね。

厄年の前後は体調の変化が起こりやすいとも言われましたし、ちょっと早い気もしましたがこんなものなのかな…。

 不安ではありますが、暫くは様子を見ながらってことになりました。

 厄年の前後はしっかり気を付けないといけませんね。身をもって体験しました。

 エム管理不動産 [ホームページ]
スポンサーサイト



「管理計画認定制度?マンション管理適正評価制度?」

こんにちは。

先日、不動産業界でアンケート調査がありました。
アンケートの内容は、
「マンションの管理状況についてお客様から問い合わせがありますか?」
「マンション管理評価制度について知っていますか?」
といった内容のもの。

マンション管理に携わっている業者さんやマンションの売買をメインに取り扱っている不動産業者さんなら既に知っている(熟知している)ものと思いますが、実際の周知度はどうなのでしょう。
私もマンション管理士としてお仕事をさせていただく傍らで話題になることもありますが、肌感覚としては「あまり周知されていない」ように感じます。

特に制度やサービスの名前が似たり寄ったりで整理しづらい。
例えば、
①「管理計画認定制度」…マンション管理適正化法の制度
②「マンション管理適正評価制度」…マンション管理業協会のサービス
③「マンション管理適正化診断サービス」…日本マンション管理士会連合会のサービス
といったように、似たような制度やサービスがあり、これら以外にも様々な団体が同様のサービスを設けているので、実際にはもっとたくさんあります。

ただ、全てに共通して言えるのは、管理を見える化して「マンションの管理実態を把握したい」「市場評価に繋げたい」という意図かなと思います。
同じベクトルを向いた様々な制度をまとめるのが、今回の「管理計画認定制度」ということになりましょうか。

さて、話を戻して、なぜアンケート調査が来たのかという本題になりますが、
これは2021年6月にマンション管理適正化法が改正され「管理計画認定制度」が2022年4月からスタートすることになりました。つまり、これまでは各団体が独自に行う制度やサービスだったわけですが、これからは法律の一部に組み込まれることとなります。
法律に定められる重要な制度になったことと、これを具体的に市場評価に繋げるために、不動産業界でアンケートが実施されたということでしょう。

ちなみに、今は②や③を実施している団体も参加して、管理計画認定制度の評価基準を検討しているところです。

「マンションは管理を買え」といわれて久しいですが、ようやく管理水準が公に評価されるようになりそうです。

ちょっと注目の制度ですね。
詳しく知りたい方は、お問い合わせください。

エム管理不動産 [ホームページ]

かごしま犯罪被害者支援センターの募金箱

こんにちは。

先日、不動産関係の先輩に頼まれまして募金箱を設置しました。

2021081701.jpg 2021081702.jpg 2021081703.jpg

私も、学生時代は障害者ボランティアをしていたり、今も古切手を集めたり、清掃活動をしたり、信用金庫でチャリティーバザーや交通遺児募金をしたりと社会貢献に無関心ではないのですが、こういった団体とは今までご縁がございませんでした。

今回は、依頼で募金箱の設置だけですが、お声もかからないとなかなかこういった団体とのご縁はできないものかと思います。
自分から訪ねていくってのはなかなか勇気がいります。

せっかくですので、弊社にお越しになられた際は1円でも2円でも募金していただけると嬉しいです。
私は、行政書士会や宅建協会の日当交通費からコツコツ入れていこうかと思っています。

エム管理不動産 [ホームページ]

ワクチン接種券が届きました。

こんにちは。

ようやく、我が家にも「ワクチン接種券」が届きました。

2021081001.jpg

周りでもワクチン接種を済ませた方が増えて、挨拶のように「ワクチンは済ませたー?」と聞かれることが多くなってきました。

これまでは「まだなんですよ。」と返事するしかありませんでしたが、ようやく「もうすぐです」とお返事ができそうです。

ワクチンが済んでも気は抜けないですが、一区切りと感じています。
少しでも安心して過ごせるようになるといいな。

エム管理不動産 [ホームページ]

初めて「りぼんかん」に行ってみました。

おはようございます。

先日の日曜日は、「天気も悪くなりそうだな」と思い、
早めに朔日参りとお墓参りを済ませて屋内で遊べる施設「りぼんかん」に行ってきました。
結局、雨は降らずじまいだったんですけどね。

妻は何度か行ったことがあったみたいでしたが、私は初めて。
存在は知っていたのですが息子が生まれるまではご縁もなかったので、
この歳まで行ったことが無いのもしかたないのですが。
2021080301.jpg

そういえば、この場所は昔はグラウンドがあって、野球の試合があったのを覚えています。

さて、案内板。4階建てでいろいろありますね。
料理教室なんかでイベントも行われているようです。
2021080302.jpg

プールもありましたが、今日は、特に予約もなく行ったので、1階のお部屋の遊具で遊びます。
年齢別に遊具も3ブロックに分かれていますが、うちの息子は1歳なので一番小さい子の遊具です。
2021080303.jpg
普段、遊びに連れて行ったり、同年代の子供と遊ぶこともないので、なんだか今日は嬉しそう♪

休憩・飲食スペースは2階にあります。
2021080304.jpg
眺めもいいですね。まさに鹿児島といった感じで、目もの前は錦江湾と桜島。

これを眺めながら、マックフルーリー。
2021080305.jpg 2021080306.jpg
良い笑顔が撮れました(^^)パパはこれだけで十分満足。

一時預かりや他にもイベントもたくさんあるようなので、また行ってみようかな。
最近、家族サービスも頑張っています。

エム管理不動産 [ホームページ]
プロフィール

エム管理不動産(永田行政書士事務所)

Author:エム管理不動産(永田行政書士事務所)
エム管理不動産(永田行政書士事務所)では「不動産取引」「分譲マンション管理組合支援業務」「行政書士業務」を行っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR