養育費算定表の研修
こんにちは。
今日は、午前中は妻が不動産関係の研修、午後からは私が行政書士会の家庭問題研究会の研修でした。
私の小さい頃は、まだ母子家庭も少なかったですが、最近は多くなっています。
鹿児島県でも年間の離婚件数は2,900件、うち協議離婚が2,500件。
離婚、養育費に関する協議の内容をしっかりと書面にする。これが行政書士の仕事となるわけです。
この中で、養育費の算定については算定表を参考にしながら決めることになりますが、ここが奥が深く今回の研修内容でした。
収入額の判定をどの資料でするのか、算定表にはどの程度までの費用が考慮されているのか(子供が重度障害や高度医療を受けなければならない場合の費用や高額な私立学校の学費などは含まれているのか)、こういった事情がある場合は協議書にどう落とし込めば良いのかなど大変有意義な内容でした。
長い期間のお金に関することですので、感情のままに安易に決めず、将来を見据えて最も最適な方法で決定する。
大切なことを学びました。
また、研修の場所が中央公民館でしたので休憩時間中にちょっと探検してみたら、こんなものを見つけました↓↓

いろいろな地域の「公民館だより」です。
時間に制限がありましたのでじっくりとは拝見できませんでしたが、どんな活動をしているのかなどよく伝わってきました。
地域交流の場としての公民館ですので、こういった情報開示は大切ですよね。
マンション管理をしている身としても参考になりました(そろそろ総会時期が近いので情報開示の文書をいろいろ参考にさせていただいています)。
エム管理不動産
今日は、午前中は妻が不動産関係の研修、午後からは私が行政書士会の家庭問題研究会の研修でした。
私の小さい頃は、まだ母子家庭も少なかったですが、最近は多くなっています。
鹿児島県でも年間の離婚件数は2,900件、うち協議離婚が2,500件。
離婚、養育費に関する協議の内容をしっかりと書面にする。これが行政書士の仕事となるわけです。
この中で、養育費の算定については算定表を参考にしながら決めることになりますが、ここが奥が深く今回の研修内容でした。
収入額の判定をどの資料でするのか、算定表にはどの程度までの費用が考慮されているのか(子供が重度障害や高度医療を受けなければならない場合の費用や高額な私立学校の学費などは含まれているのか)、こういった事情がある場合は協議書にどう落とし込めば良いのかなど大変有意義な内容でした。
長い期間のお金に関することですので、感情のままに安易に決めず、将来を見据えて最も最適な方法で決定する。
大切なことを学びました。
また、研修の場所が中央公民館でしたので休憩時間中にちょっと探検してみたら、こんなものを見つけました↓↓

いろいろな地域の「公民館だより」です。
時間に制限がありましたのでじっくりとは拝見できませんでしたが、どんな活動をしているのかなどよく伝わってきました。
地域交流の場としての公民館ですので、こういった情報開示は大切ですよね。
マンション管理をしている身としても参考になりました(そろそろ総会時期が近いので情報開示の文書をいろいろ参考にさせていただいています)。
エム管理不動産
スポンサーサイト