トリュフ
こんばんは。
ちょっと休み気分が抜けない連休明けがスタートしましたね。
今日からコロナも5類に移行して、これからはウィズコロナからアフターコロナへの転換を試される大切な時期でもあります。
私も、少しでも早いコロナの終息に向けてこの時期の過ごし方を真剣に考えてみたいと思います。
さて、「トリュフってどんな味だろう。」っていう家庭での会話のあと、偶然、冷凍黒トリュフをスーパーで見かけました。
思わず購入。さっそくレンチンして食べてみました。

フォアグラ、キャビア、ツバメの巣、フカヒレなどなど、これまでも様々な高級珍味と呼ばれるものを食べてきましたが、共通して単体ではイマイチ…高級珍味ってこういうものですよね。
スープの味と相まってとか、香り付けとか組み合わせが大切なんですね。
因みに、小さい頃に話に聞いて食べてみたいと思っていた「松露」もトリュフと同じ仲間なんですって。
松露は黒松のある所に自生するキノコなのですが、以前森林組合の方に聞いた話によると、外国材に付いてきた虫によって黒松が激減して現在では非常に珍しいものになっているとのことでした。
トリュフと松茸を合わせたような味なのかな?なんてトリュフを食べながら想像してみました。
いずれにしても、残り20個位ある冷凍トリュフをどうやって食べるか、目下思案中です。
エム管理不動産 [ホームページ]
ちょっと休み気分が抜けない連休明けがスタートしましたね。
今日からコロナも5類に移行して、これからはウィズコロナからアフターコロナへの転換を試される大切な時期でもあります。
私も、少しでも早いコロナの終息に向けてこの時期の過ごし方を真剣に考えてみたいと思います。
さて、「トリュフってどんな味だろう。」っていう家庭での会話のあと、偶然、冷凍黒トリュフをスーパーで見かけました。
思わず購入。さっそくレンチンして食べてみました。


フォアグラ、キャビア、ツバメの巣、フカヒレなどなど、これまでも様々な高級珍味と呼ばれるものを食べてきましたが、共通して単体ではイマイチ…高級珍味ってこういうものですよね。
スープの味と相まってとか、香り付けとか組み合わせが大切なんですね。
因みに、小さい頃に話に聞いて食べてみたいと思っていた「松露」もトリュフと同じ仲間なんですって。
松露は黒松のある所に自生するキノコなのですが、以前森林組合の方に聞いた話によると、外国材に付いてきた虫によって黒松が激減して現在では非常に珍しいものになっているとのことでした。
トリュフと松茸を合わせたような味なのかな?なんてトリュフを食べながら想像してみました。
いずれにしても、残り20個位ある冷凍トリュフをどうやって食べるか、目下思案中です。
エム管理不動産 [ホームページ]
スポンサーサイト